113

Amazonで欲しかった技術本を購入したところ

発明家で技術コンサルの北神 @nonNoise

お!Amazonで欲しかった技術書が届いた!どんなんだろう… まって!まず、これ図書館の本じゃね?え?どういうこと?確かに武蔵工業大学は現在の東京都市大学だが、え?借りパクが中古で売られた?それとも大学放出品??闇深いからご意見頂きたい涙目 せっかく手に入れたのに涙目 pic.x.com/fG7Lboyfkd

2024-12-18 00:28:45
発明家で技術コンサルの北神 @nonNoise

技術コンサルやってます [email protected] 主に研究開発と試作の技術コンサルをやってます。 専門はシステム工学(ハードとソフト横断します) DMしたい際はコメント頂けると解放します! zenn.dev/nonnoise

zenn.dev/nonnoise

もしや「借りパク本」では?

発明家で技術コンサルの北神 @nonNoise

本件、ご意見受けて、現東京都市大学で調べたんだが、この本は登録されてなかった。恐ろしい話だ。多分、武蔵工業大学から名前が変ったり図書館移転した際に欠番になった可能性があって、大丈夫じゃなさそうだ。再度寄贈する流れあるかもなぁ(そう言うの出来るのかね)メールでも送ってみるか

2024-12-18 01:42:51
発明家で技術コンサルの北神 @nonNoise

同時期にあろう同著者の本は並んでるから、何らかの問題があって欠番(蔵書から外れた)みたいなんだが、蔵書から外れたなら持ってて良いかもだが、そもそもコレ、寄贈本でさ。寄贈本を蔵書から外すってあんまり考えられなくてね。メール出しました。さぁ売った本屋には困ってもらう。古物は大変だぞ

2024-12-18 02:02:19

東京都市大学(旧・武蔵工業大学)に問い合わせてみると?

発明家で技術コンサルの北神 @nonNoise

おぉ!除却だ!これで除却された本なんだ!へ~こんな事があるんだ。聞いて見るもんだなぁ。はい、借りパクでも盗難貧でもなく、今日から君はウチの本だ!良かった良かった。面白い体験をしたぞw pic.x.com/Oyq3zBt81y

2024-12-18 13:14:04

除籍(除却)された本だった

国立大学図書館の除籍に関する現状調査

上記の研究論文によると、大学図書館によっては除却処分となった図書のうち、いくらかは「古書店・古書買取業者などに売却」することで再活用を図っているようです(他にも大学に譲渡といった選択もある)。

リンク Wikipedia 除籍 (図書館) 除籍(じょせき、英: Weedingまたはdiscard、独: Makulierung)は、図書館において図書原簿から図書館資料を除去すること。資料の収集とは逆の行為であるが、収集と除籍はしばしば同じ思考プロセスをたどることになる。除籍はコレクションを最新・適切・良好な状態に保つために極めて重要なプロセスであり、継続的に行われるべきである。 「よく管理され、よく絞り込まれたコレクションは、古くなったまたは不要な資料でいっぱいになったコレクションよりもはるかに役に立つ」という考えに基づく。物理的なコレクショ

除籍図書を持っている人は多い

禅(ぜん)@辛酉(かのととり) @mitatsuto565656

元々図書館の蔵書だったものが抹消されると市場に出てくることもあるんだよね。 我が家にも図書館ラベル貼ったままの中古で買った本が数冊ある。 x.com/nonNoise/statu…

2024-12-18 17:07:13
とりてん @NoOne_1024

大学図書館の不要な本はよくくもらって帰るから こう言うラベルがついてるの、うちにもいっぱいある。この前もトラ技ごっそりもらってきた x.com/nonNoise/statu…

2024-12-18 16:46:00
くま😬🤳 @hayaku_kaere

母校の図書館もたまに「ご自由にお取りください」でこういう本が段ボールにがさっと入ってたから、そういうやつかなーと思ったらそういうオチだった x.com/nonNoise/statu…

2024-12-18 14:31:42
森戸 目々 @MORITO_ME2

うちの近所の図書館年1回リサイクル図書(除籍図書)をタダでくれる催しみたいなのやってるのよね。除籍済の判子とかシールとか貼ってなかったかな? ただ、除籍済の本とか売らないで欲しいなぁ。(※買った人悪くない) 〈図書館で本借りるな古本屋で本買うな勢〉が喚き散らしそうで知られたくない。 x.com/nonnoise/statu…

2024-12-18 13:52:25
chu❤︎chu🦋 @aiiuua

駅トイレのゴミ箱に図書館の本捨てられてるの救ったことある x.com/nonnoise/statu…

2024-12-18 14:51:56

数年前に浸水被害にあった本かも?

サンタナ @santana08642

図書館が水没したときの放出品だったりして… pic.x.com/G0A1MPvACG x.com/nonnoise/statu…

2024-12-18 09:33:28
発明家で技術コンサルの北神 @nonNoise

@santana08642 ありえるかも。大事に余生をば。(無事に図書館メールして除却品に!)

2024-12-18 13:47:30
いわみこうぞう(💉P x7+MJ+T+HPV他15種類) @MasaruKoga1975

1.図書館除籍本転売はよくありますが、分かるように印を押してることも。流通禁止の所もあり。 2.Cinii,では蔵書先にヒットせず(WebOPACも) ci.nii.ac.jp/ncid/BN0165166… 3.東京都市大学図書館は2019年の台風で地下1階の8万3000冊が水没。当該は1983年刊行のため状態から水没免れたものかと。 pic.x.com/NwGcjJDAzn x.com/nonNoise/statu…

2024-12-18 07:52:35
リンク 大学ジャーナルオンライン 東京都市大学(旧武蔵工業大学)の浸水被害と復旧 - 大学ジャーナルオンライン 地域貢献と教育・研究に活かす取り組みへの展開 4 users 474

除籍図書はハンコが押してあるはず?

ten-taka @tentaka_design

たまに古本屋でも除籍本はあるが大抵は除籍済みのハンコが付いてるモノだが。 一度何も書かれてない図書館印付きを入手した時は館へ問い合わせして確認したなあ。 やっぱり心配になるからね x.com/nonnoise/statu…

2024-12-18 09:09:56
コロナ🌵(珍獣オクサマモドキ) @okusama_modoki

カントー地方の図書館による除籍プレゼント。ちゃんとハンコやシールで処理してあるんだ。 好きで何度も読み返した本が除籍になってプレゼントボックス(言い方よ)に入ってると嬉しくなるよな。 pic.x.com/OQn8uHuOoQ x.com/nonNoise/statu…

2024-12-18 16:39:11
作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい