97
そひか؟全宇宙の総意 @Sohika_QLOCKS

この前指導教員がAI (最近のLLM) に理論物理の研究テーマを与えたらM2レベルの論文pdfが20分で生成されてしまったらしく、それを聞いて「もう我々(大学院生)は要らないのでは?」となったが、議論の末「AIには金を払わなきゃいけないが、大学院生は学費を払ってくれる」という余計に悲しい結論に至った

2025-03-02 10:07:57
そひか؟京都秘封 @Sohika_QLOCKS

発言は全宇宙の総意であり、個人の見解ではありません。【note】note.com/sohika_qlocks 【pixiv】pixiv.net/users/36108491 【VRC】Sohika_IUC 【神】@kurase_M

youtube.com/@InterUniversa…

これは厳しい

アカチェ @yosuke_Acknow

あ、あああ…俺たちは金袋だったのか… x.com/sohika_qlocks/…

2025-03-02 23:03:48
🚮 @recyclebin5385

AIは金がかかる 安い院生を出せ x.com/Sohika_QLOCKS/…

2025-03-03 23:45:19
@anytime682

修士ですらAIに代替されうる世界で、必要なのは博士になれる狂気か、変化の激しいAI業界でAIを使いこなせる地頭か 厳しい世界になってきたな… x.com/Sohika_QLOCKS/…

2025-03-03 12:29:27
むらやむ @murahalt

まぁ元の問い方が大事なんじゃないかと思うけど、レビューをそれっぽく書くのはわりと得意そう。結果はgoogle以上に偏りがあるように見えるけど。わかりやすくまとめてくれる。 x.com/Sohika_QLOCKS/…

2025-03-03 02:43:32
いなんず @inanzu

コンピューターが人と同じコストになったらコンピューターはお金を支払って学ぶ事が出来るのかどうか。もし出来ない、または、しない、としたら人と機械は何が違うのか? x.com/Sohika_QLOCKS/…

2025-03-03 10:31:25

大学院生の意味とは

Taizen Mori (森 泰然) 🇨🇦🇯🇵🇺🇸 @ochazenkun

そもそも大学院生を労働力として見てる時点で間違ってる気がする。 x.com/Sohika_QLOCKS/…

2025-03-02 21:06:48
興梠(コウロギ)🦗 @A_Kourogi

この「論文」が正しいかどうか判断できる人間を育成するんだよ x.com/Sohika_QLOCKS/…

2025-03-03 18:28:13
アキシゲ @GengarFish

研究を自分で考えて進めていくのが教育でしょ x.com/sohika_qlocks/…

2025-03-03 19:11:46
Res:Finite @finitehrsh

つまりM2まではほぼ周りからの情報を集約して、ちょこっと新規性を足す、くらいのエントリーレベルって事ですよね…。 その先が本番ということか… x.com/sohika_qlocks/…

2025-03-03 22:48:08
yosilove @yosilove

学生ではなく助手が欲しいというならそうなのかもしれないが、そもそも学生(将来の学者)が居ないとインプットがなくなったAIさんはどうなるのか? x.com/sohika_qlocks/…

2025-03-03 00:41:11
gim_kondo @gim_kondo

M2は一部の例外を除けば有用な研究をするための訓練期間なので、その研究自体は主たる成果物ではないよね (まあ上の使いっ走りとかいろいろry) x.com/Sohika_QLOCKS/…

2025-03-03 21:15:59
ゼクシィ @whitezexy

AIは人類が到達した既存知識のまとめ役であって大学院の論文は新しい視点や発見の発表を行うもの。 大学院は人類が新たに利用できる知を生む場所だから不要になることはないでしょう。新規性、独自性を出して頑張って欲しい(鬼) x.com/sohika_qlocks/…

2025-03-02 23:11:01

AI にできないことはまだまだある

大怪獣手羽先 @kaiju_tebasaki

実験してデータを取ったり、新しい研究テーマを考えたりする事はAIには(まだ)出来ない事のはず。それにフィールドワークは人間にしか出来ない事でしょう?あくまでAIは研究のサポートをする程度に留まると思っている。 x.com/Sohika_QLOCKS/…

2025-03-03 21:16:14
柚希いろは @Blue_Ink0329

その研究に必要なデータ取りから何から全部やってくれるなら…… とはいえ、AIの、原理を考えると、完全新規のものを書き出すのは無理(前提となる学習データが存在しないのだから)だからそこを生み出すための人材を育成する必要はあるはず 将来的にはAIが搭載された機械が全部やってくれるかもだけど x.com/Sohika_QLOCKS/…

2025-03-03 08:58:23

AI の性能はそこまで高いのか?

横浜 @_yokokokohama

現状嘘を本当のように出してくるAIしかいないのに論文出力できるの? ほんとに中身精査した?と思っちゃった x.com/sohika_qlocks/…

2025-03-02 21:56:44
作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい