91
馬刺しの人 @onazimaimai

ジークアクス最終回から丸一日経ち、TLを眺めていると賛否がかなりパッキリ分かれているのが目に入りだした。Xのおすすめは偏るので比率はあまり信用できないが、賛否両論有るのは間違いないだろう。私は大変楽しめたが肌感として賛否が分かれるのも理解できる。何が賛否を分けているのだろう↓

2025-06-26 02:11:56
馬刺しの人 @onazimaimai

否定的な意見をサラサラ眺めると、まず比較的多いのは「描写が足りなさすぎて主人公たちに感情移入できなかった、感情変化を追えなくなった」という話。 確かにあとせめて1話分ぐらいはそういう描写に割いても良かったと思うが、私にはそこまで致命的な不足に思えなかった。彼我の何が違うのか。↓

2025-06-26 02:16:01
馬刺しの人 @onazimaimai

私自身、割とキャラの内面描写を細かくやりたくない、なるべく削って視聴者に想像させたいタイプでは有るのでこの違いは非常に気になる点なのだ。行間読ませと匂わせにも限度があるのは当然なのだが、それはグラデーション的に無理が出るのではなく、どこかに多数が無理になる断絶ラインが有るのか。

2025-06-26 02:19:00
馬刺しの人 @onazimaimai

感覚的なもので言語化するのは難しいのだが、そのパッキリ分かれる原因として「物語のキャラとの距離感」の違いが有るのではないか。キャラに入り込むタイプと眺めるタイプとでも言えるだろうか。何かそういう楽しみ方の性質の違いが、ギリギリすぎるテンポと描写量で露呈しているような気がする。↓

2025-06-26 02:27:45
馬刺しの人 @onazimaimai

ジークアクスの場合、あのテンポと描写量でマチュやニャアン、その他の主要キャラの気持ちに同調するのは無理があるだろう。一方で、そういう人物だと認識して出来事を追うのは(ネットで補完しつつ)可能な範囲で、落着したところを見て「良かったねぇ」と喜ぶのは普通にできると感じている。↓

2025-06-26 02:33:10
馬刺しの人 @onazimaimai

…私が感じたのは「昔から知ってる人達と、近頃知った人達がなんかいい感じに収まったのを聞いて、良かったねぇと喜んでいる」という一回り外側の俯瞰の感情なのか。そこに自分たちの知ってるものが知らない出方をしていたので話に引き込まれた。これはキャラの気持ちを感じたい人とは断絶する訳だ。

2025-06-26 02:40:58
馬刺しの人 @onazimaimai

主人公であるマチュが、キャラ造形としておよそ常人のエネルギー量と感性ではない火の玉ガールなのもキャラへの入れなさに拍車をかけているかも知れない。「その感情分かるなー」とならないのは、入り込みタイプにはかなり問題だ。

2025-06-26 02:45:11
馬刺しの人 @onazimaimai

そして、主人公が担えない共感を担う別のキャラが居るかといえば居ない。ニャアンもニャアンでサバンナの掟に生きているし、シュウジは半分幽世の存在である。強いて言えばタマキが一番視聴者から共感しやすい存在で、それだけにマチュてめぇ何やってんだとなる。

2025-06-26 02:49:12
馬刺しの人 @onazimaimai

要するに感情的な意味で劇中に視聴者の居場所がないのだ。これは人によっては確かにキツイだろう。全くノれない、上滑りしてるように感じるのも無理はない。 この仮説がどれぐらい正しいかは謎として、自分として多少納得がいった。

2025-06-26 02:52:33
馬刺しの人 @onazimaimai

逆に「この子の旅路の果はどうなるんだろう」という見守り視点で見てるとジークアクスは実にトンチキと波乱に富んだ、しかし真っ直ぐな旅路でゴールは胸のすく物だった。私は物語を「誰がどうして何がどうなった」という叙事詩的に見るので合っていたのだろう。

2025-06-26 03:00:28
馬刺しの人 @onazimaimai

そしてもう一つの否定意見として「新しい問題提起もテーマも無い」という話。これに関してはもう仰るとおりですねとしか言いようがない。この作品の主眼は「俺達とガンダム見ようぜ!」なので新しいガンダムでは全く無い。富野監督は「あいつらいつまで悪いオタクやってんだ」と呆れる案件であろう。

2025-06-26 12:17:01
馬刺しの人 @onazimaimai

これはシンプルに「求めてたものと違いますね」なので、どうにもならない。ジークアクスが先程言ったガノタ沼へ引きずり込む手に完全に振り切っているのでそれはもうはっきり露呈する。現代のダイコンフィルムだよねこれ。

2025-06-26 12:20:18
馬刺しの人 @onazimaimai

さらにあとから観測した意見として「あまりにも欠落が多すぎて駄目」というものが有る。これは先に述べた理路・情路が寸断直前なのも有るだろうが、個人的にエスパーすると「欠けがありすぎる歪な作品は気持ち悪い」という人が一定数いるのではないだろうか。確かにGQは滑らかな出来ではない。

2025-06-26 15:09:24
馬刺しの人 @onazimaimai

あくまで監督は違うがシン・仮面ライダーも恐ろしくツギハギな怪作の類いであった。個人的にはめちゃ好きだがあのガタピシ感そのものを受け付けない人がいるのは当然である。GQもかなり無茶をしたレギュ違反ギリギリ肉抜きミニ四駆みたいな存在なので「美しくなーい!」と感じるのも無理はない。

2025-06-26 15:14:54

さまざまな意見

1クールでは足りなかったのでは

エミン @QUyZZQWvrpD9fVW

@onazimaimai 12話では尺が短すぎて、せめて24話あったら良かったと思います。主要人物のバックグラウンドが十分に描かれておらず、黒い2連星?やデュー、ギレン等もあっさり死にすぎて、もう少し活躍してほしかったという思いはあります。

2025-06-26 13:57:13
馬刺しの人 @onazimaimai

@QUyZZQWvrpD9fVW 個人的には24話だとこの疾走感が出せないというかスタッフが死ぬと思うので、変則1クールの13話+Youtubeに日常こぼれ話短編を置く、みたいな構成が良かったのではと思います。それをやれるリソースが有ったかはともかく。

2025-06-26 15:49:48
Fumizo@Pinball Artist @fumizoholger2

私は愉しんだ側ですが、この作品は【時間を圧縮しすぎて説明が足りなかった】という部分と【前提条件を満たしていないと理解が追い付かず説明が足りなかった】の2つの説明不足が(意図的に)あったように思いました。後者の方は次世代を感じます x.com/onazimaimai/st…

2025-06-26 16:26:37
びるだー嫁 @yome_DQBsuki

否定派は割と初めから否定派なんじゃないかなー🤔 もっとこうだったら良かったのには否定派と言うよりはご意見だから まぁあんだけジェットコースターみたいな話運びしてりゃ聞いてても「聞いてないんですが?」て人も出てくるよね 2クール3クールはいけたでしょただ世界観的には流して正解というね… x.com/onazimaimai/st…

2025-06-26 15:58:18

むしろライブ感が重要だった

カシワのクマ @Wiz_Tonokuma

ジークアクス 好評価している人は ・リアルタイムで視聴 ・視聴後に考察や情報補完を実施 ・次回の展開を予想、そして想定外 というサイクルを経験 劇場版からテレビ最終話までの『半年間のお祭り』経験を全体評価していると思われる x.com/onazimaimai/st…

2025-06-26 12:19:20
カズヒコ @kzhkgrbl35000

面白さの9割がライブ感で構成されてる作品だったなーっていう総評 多分真面目に考えるものじゃない x.com/onazimaimai/st…

2025-06-26 15:39:10
FogWorld(霧さん:喪中) @FogWorldModeler

テンポとノリが好きなのか 設定が好きなのか 色々有りそうだけど 12話となるとともかくテンポとノリで魅せるしかないかなぁ 逆にテンポが無くなったらどうなるんだろうという興味はある x.com/onazimaimai/st…

2025-06-26 13:05:58

"余白"を楽しめる人向け?

作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい