160
のじゃロリおじさん @kemomimi_oukoku

「全体から10%をマイナスする」なら解釈の余地はないけど「弱」みたいな表記って、定義とか抜きにした状態だと「プラス補正かマイナス補正か」までは言葉に含まれてなくね? 例えば、扇風機は止→弱→中→強で弱は逆回転(マイナス)を意味してないし。 「辞書(定義)でそう決まってる」っていうのは知ってるからそう思えるだけで、""言葉単体では""明示的ではないと思うんだ…

2025-06-30 14:24:58
きょんたん @kyoooontan009

@kemomimi_oukoku 「1時間」と「弱」を合わせるようなイメージあるからね。

2025-06-30 15:02:09
唯玄@ACⅥ堪能中 @many_games_guy

@kemomimi_oukoku 確かに会話しててなんか噛み合わんと思ったら間違って解釈してる人いたな。弱と強をどっちも〇〇以上って意味で使われるとこんがらがっちゃうね…

2025-06-30 17:13:28
wet toast @wettoast4

@kemomimi_oukoku 初めて聞いた時は下を想像したけど正しくは1時間より短いと知って、1時間の弱化(0.9倍みたいな)的な解釈してました…

2025-06-29 21:53:08
のじゃロリおじさん @kemomimi_oukoku

@wettoast4 弱体化と強化だとマイナスとプラスのイメージある

2025-06-29 22:10:08
wet toast @wettoast4

@kemomimi_oukoku そう言われるとたしかに基準から引く感じも…

2025-06-29 22:13:32
Tackn @Tackn

@kemomimi_oukoku 昔は時間も下の感覚だったけれどどこか25年の空白か何かで入れ替わったのかな

2025-06-30 07:40:46

エアコンの強弱で勘違いしやすそう

ハイパーテキトー人間 @sugoitekitoman

@kemomimi_oukoku 扇風機やエアコンの風量みたいに弱→中→強となっている物が多いから弱=+側ってイメージがつきやすいかもしれませんね

2025-06-30 07:36:02

地震の震度もこれ

山村久幸@ちょっとプログラミング中 @sunmoonlav

@kemomimi_oukoku そう言えば、地震の震度の震度6強、6弱、5強、5弱も同じイメージだった。

2025-06-30 09:40:39
Mottekeꙮ @tada2done

@kemomimi_oukoku 地震については下の方が正解(´・ω・`)

2025-06-29 22:42:24
れもん(杏ぼっよ @lemoncmd

@kemomimi_oukoku @tada2done 上であってますよ(4 (5) 5弱 5強 (6) 6弱 6強よりも4 5弱 (5) 5強 6弱 (6) 6強の方が自然なので)

2025-06-30 14:32:01
imazumi @imazumi23

@kemomimi_oukoku 勘違いされがちだけど震度でも同じ(上) pic.x.com/Y6rZNr2P17

2025-06-29 22:53:07
リンク www.jma.go.jp 計測震度の算出方法 | 気象庁 description

イメージとしてはこう

maruy/まるぃ @maruy00366001

@kemomimi_oukoku 基準を原点0にとるのが判りにくい原因ではないでしょうか。 「1時間の経過」という定量を前提にして、それを「弱める」「強める」加減をするイメージかと。

2025-06-30 17:59:51

アラサーは日本では本場と意味が変わる

作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい