のじゃロリおじさん
@kemomimi_oukoku
「全体から10%をマイナスする」なら解釈の余地はないけど「弱」みたいな表記って、定義とか抜きにした状態だと「プラス補正かマイナス補正か」までは言葉に含まれてなくね? 例えば、扇風機は止→弱→中→強で弱は逆回転(マイナス)を意味してないし。 「辞書(定義)でそう決まってる」っていうのは知ってるからそう思えるだけで、""言葉単体では""明示的ではないと思うんだ…
2025-06-30 14:24:58
のじゃロリおじさん
@kemomimi_oukoku
■アバター @km33B / @mmburst ■YouTube https://t.co/R7q5eoWEBi ■ミスキー https://t.co/TpOCqyo7G9 ■Skeb https://t.co/EI2Z4ocRG3
解釈を間違えるのわかる
唯玄@ACⅥ堪能中
@many_games_guy
@kemomimi_oukoku 確かに会話しててなんか噛み合わんと思ったら間違って解釈してる人いたな。弱と強をどっちも〇〇以上って意味で使われるとこんがらがっちゃうね…
2025-06-30 17:13:28
wet toast
@wettoast4
@kemomimi_oukoku 初めて聞いた時は下を想像したけど正しくは1時間より短いと知って、1時間の弱化(0.9倍みたいな)的な解釈してました…
2025-06-29 21:53:08エアコンの強弱で勘違いしやすそう
ハイパーテキトー人間
@sugoitekitoman
@kemomimi_oukoku 扇風機やエアコンの風量みたいに弱→中→強となっている物が多いから弱=+側ってイメージがつきやすいかもしれませんね
2025-06-30 07:36:02地震の震度もこれ
山村久幸@ちょっとプログラミング中
@sunmoonlav
@kemomimi_oukoku そう言えば、地震の震度の震度6強、6弱、5強、5弱も同じイメージだった。
2025-06-30 09:40:39
れもん(杏ぼっよ
@lemoncmd
@kemomimi_oukoku @tada2done 上であってますよ(4 (5) 5弱 5強 (6) 6弱 6強よりも4 5弱 (5) 5強 6弱 (6) 6強の方が自然なので)
2025-06-30 14:32:01イメージとしてはこう
maruy/まるぃ
@maruy00366001
@kemomimi_oukoku 基準を原点0にとるのが判りにくい原因ではないでしょうか。 「1時間の経過」という定量を前提にして、それを「弱める」「強める」加減をするイメージかと。
2025-06-30 17:59:51