2015年10月15日サービス開始から丸10年、『星のドラゴンクエスト』がサ終
星のドラゴンクエスト(星ドラ)公式
@hoshidora_info
【重要なお知らせ】 『星のドラゴンクエスト』は、誠に勝手ながら2025年10月31日(金)12:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。 #星ドラ をこれまで遊んでくださいましたすべての皆さまに、心よりお礼を申し上げます。 詳細はお知らせをご確認ください。 cache.sqex-bridge.jp/guest/informat…
2025-08-25 16:04:26サ終についての「プロデューサーレター」に注目が集まる
星のドラゴンクエスト(星ドラ)公式
@hoshidora_info
【重要なお知らせ_プロデューサー・運営チームレター】 『星のドラゴンクエスト』をこれまで遊んでくださった皆さまへ、プロデューサーならびに運営チームからメッセージを準備いたしました。 ご覧いただけますと幸いです。 cache.sqex-bridge.jp/guest/informat… #星ドラ
2025-08-25 16:04:27
せっき~@育成RPGリリース中!
@seki_seki_seki
星ドラのサ終についてのプロデューサーレター 「10年間も蓄積されたプログラムが複雑になりすぎて これ以上、バグ無しで提供するのが不可能になってきた」 😭😭😭 pic.x.com/UjSVMCAlHm x.com/hoshidora_info…
2025-08-25 16:52:57
とくに注目を集めた一文がこちら:
こういった場で内情に触れるタイトルは稀かと思いますが、複雑化について少し踏み込んでお伝えします。
冒頭でも触れましたが、みなさまの応援に支えられ星ドラは多くのコンテンツを備えることができました。
また、多種多様なそうびやスキルを誕生させ、発展を続けることができました。
これはたいへん喜ばしいことでございますが、各種要素を制御し、バランスを調整し、不具合なく制作を終える難度は次第に高まっていきました。
ゲームプログラムは膨大な機能の集合体です。
個々は問題なく動作していても、絡み合った際に思わぬ挙動を示すことは多々あります。
運営・制作チーム、特に開発作業に携わる者達は常に効率化に尽力し、時には発明することでこれらの課題を乗り越えて参りましたが、いよいよプレイヤーのみなさまに影響を及ぼさずに運営を続けることが難しい状況に至った次第でございます。
それならば10周年を節目として全ての物語を描き切ろう、運営・制作チームはそのように判断いたしました。
あらゆる長寿スマホゲームが抱える障壁かもしれない
うえぽん/万桜月多(バンサクツキタ)
@bansaku4685
この部分なかなか興味深い スクエニに限らず多くの長寿スマホゲーが抱える障壁なのかもしれないな… そう考えるとパズドラとかモンストとかすげーなとは思う pic.x.com/MtXRi3q2Kp x.com/hoshidora_info…
2025-08-25 17:57:21
うえぽん/万桜月多(バンサクツキタ)
@bansaku4685
長年続いた自社IPを「収益取れないから打ち切り」ではなく「綺麗に畳める内にエンディングを描く」ような終わらせ方をしてるのは好感が持てるしユーザーもまだ納得いくよね というわけで来月サ終を迎える #スクールガールストライカーズ の最後を皆さんも一緒に見届けて下さい 今しか出来ない体験です pic.x.com/xdeEyD7QJi
2025-08-25 22:47:20
うえぽん/万桜月多(バンサクツキタ)
@bansaku4685
@aoishiso 開発側の知識がない人間からすると"相応"がどれくらいのものなのか想像もつかないけど、時間とお金を割いてプレイするゲームにバグとかあったらヤダなぁとは思っちゃう…
2025-08-25 18:25:12
青井しそ
@aoishiso
@bansaku4685 リリース時のプログラムの扱いやすさが新車だとすると 5年間開発し続けたプログラムは20年ものの車 10年間開発したのは前世紀の骨董品ぐらいかな それなのに新車と同じぐらいの使い勝手を求められるイメージかな
2025-08-25 18:35:04
うえぽん/万桜月多(バンサクツキタ)
@bansaku4685
@aoishiso なるほど〜そんなに早く世代が変わっていくもんなのか そうやって言われると長年サービスを続けなきゃいけないゲームの運営が如何に大変かがなんとなく分かるわぁ
2025-08-25 19:16:20
さくさく
@yuzone39
@seki_seki_seki どこもだいたい10年くらいで限界を迎えるのかねえ…。 うちも10年弱で終わったのと、10周年で大幅縮小しちゃうのを遊んでたし。 昔パソコンでやってたやつでも10年くらいで終わってたのあったなぁ…。 逆に一部の20年とか続いてるやつどうなってんだろ?
2025-08-25 17:17:22
かずや18歳💉 💉💉💉💉たけのこ派
@kazuya78
そんな理由初めて見たけど、確かになあって感じではある 運営型ゲームには人気要因だけはなく寿命があると思った方がいいのかも x.com/seki_seki_seki…
2025-08-25 23:09:47正直に言ってくれるのはありがたい
Test
@test_Println
これ英断だよなぁ。10年間同じ人間が同じ体制で開発している訳もなく、どんなに引き継ぎしたり資料化、効率化したって厳しいものがある。 客に変なことさせるくらいなら開発チームが限界になる前に撤退する。良い判断かもしれない。 x.com/bansaku4685/st…
2025-08-25 22:39:58
レゲエのタミさん
@kanon_bud
プログラミングをやった事がある人ならこれはめちゃくちゃ共感できるしこの判断が下せるスクエニ素晴らしいとなる これも分からずに開発されているシステムが世の中に多すぎる x.com/bansaku4685/st…
2025-08-25 19:53:19
terrasima - Wishlist now on Steam
@terrasima
もちろん方便だろうとは思うけど。メンテナンスコストは増加するものなんだけど、プロデューサーがそれを理解してるっていうのはうらやましい話よね。 x.com/seki_seki_seki…
2025-08-25 21:41:19ソシャゲの長期運営はセンスが問われるのかもしれない
nakfiv a.k.a. noriP
@nakfiv
長期運営はだいたいこうなってると思う。そしてバグに加えて開発のイテレーションが非常に悪くなっているという弊害もたぶんある x.com/seki_seki_seki…
2025-08-25 19:31:34
納豆男 ship8
@nattousin_kari
@bansaku4685 ソシャゲの強さ調整は調整班のセンスって噂を聞きますし。 その時は妥当な采配でも、後から追加された要素のせいで不適切になることもありますし・・・。 調整面は結局受け入れてもらうしかないんですよね・・・。 その上でローコストで高い利益を出すのがソシャゲの宿命。
2025-08-25 21:14:39
Fumy
@fumy71
ソシャゲの類、アジャイルな開発を謳ってそうな割に、技術的負債を日常的に解消しようとせず貯め込み続けることが多そうだな。 基本的に売上が落ちていくから、仕方ないことかもしれないが。 x.com/seki_seki_seki…
2025-08-25 21:23:02