酒樽 蔵之介
@KulasanM
前も話したことあるけども。 私の場合、校閲さんって凄いな…と感服したことがあり。 「部隊規模に比し、軍馬の数が多いように思います。大丈夫ですか?」 という再確認要請的なものが入ってことあるんですよ。 結果としては、騎兵を中心にした隊なのでママで返したんですが、たしかに並みの歩兵中心の隊なら異様に多く見えたと思います。 編制表やら資料から再チェックできるきっかけになりましたし。 ほんと「文章や単語、誤字脱字以外にもこんな内容部分まで見られるんだ…」と感服しました。
2025-09-07 05:52:26
酒樽 蔵之介
@KulasanM
商業作家としては樽見 京一郎。 アイコンは野上武志先生(@takeshi_nogami)。小説家になろう及びカクヨム様にて連載中。2022年10月、第2回一二三書房WEB小説大賞受賞。「オルクセン王国史」書籍化、コミカライズ。このラノ2025ノベルス部門15位。つぎラノ2024単行本部門3位。日本SF作家クラブ所属。
すごい校閲だ
Neco.Willowstreams@厄明け
@willowstreams
大隊段列の馬匹定数とかを把握していたんですかね? x.com/KulasanM/statu…
2025-09-07 10:48:37
軽巡ドナルド・トロンプ 夏秋イベ甲甲甲甲甲甲 ジャン・バールかわいい♥大天使♥
@HighlDragoon01
@KulasanM 凄すぎますね…(笑) 妙だな…?部隊規模に比し、軍馬の数が多い…? ペロッ、これは外交アピールだけのお飾りじゃない、 完全編成の機動部隊だ! エッホエッホ、エルフィンドに知らせなきゃ(行方不明
2025-09-07 08:40:15
誠@TRPG垢
@makoto_TRPG_
脳内でリアルに再現してなきゃ無理だし、違和感を感じるには基準とか比較対象を知ってなきゃだし、どれだけの知識量なんだろう。 校閲になる為の勉強や訓練ってあるんだろうか? x.com/KulasanM/statu…
2025-09-07 10:50:05
展氏
@Engel_gelman
何をどうしてどんな経験をしたら、軍馬の数が多いなんて気付けるのか!?Σ(-∀-;) 校閲されてる方の知識の広さに感服すべきか、何度の転生を繰り返して記憶を引き続ける可能性を疑うべきか x.com/KulasanM/statu…
2025-09-07 07:46:01いろんな伝説がある
駆逐忍者かだっきー
@KADA_AKI
忍者と極道で 「暴走族5万人に対して極道車5万台は1人1台で多すぎるのでは?」と校閲が入って、極道車の数が3万台に変わったエピソードがあった気がする x.com/KulasanM/statu…
2025-09-07 22:05:56
遊佐飛鳥@漢晋春秋/杜野秋人
@asukayusa3594
拙作は剣に「スパタ」とルビを打ったら「クシフォスでは?」って校閲が入ってビックリした。舞台にした国とその言語はギリシャがモチーフだと伝えていて、ギリシャ語で剣は一般的に「クシフォス」だから。でもシチュエーション的に護身用の小剣をイメージしてたからスパタでいいです、って返した。 x.com/KulasanM/statu…
2025-09-08 01:22:11
みすたー
@hurdy_gurdy1994
以前読んだ漫画で推理小説のトリックの穴を校閲さんが見つけててんやわんや、というのあったなぁ 作家さんも編集さんも見逃していたらしい x.com/kulasanm/statu…
2025-09-07 14:29:12
轆轤首
@rokurokubi543
@KulasanM 歴史小説を書いている方が「文中では晴れとなっていますが作品当日のこの地方の天気を調べたら、曇りでした」とか「月齢がおかしいです」とか校閲入ったという話がTLを流れてきたことが……。
2025-09-07 10:59:18
monocat
@monocat33
@KulasanM 某火盗改メが主人公の作家さんの担当をされていた方の 回想で、討伐された盗賊の数が最初と最後で合っていない、ということがあって何回か指摘した、というハナシを聞いて、モブの数、ちゃんと合ってるか確認するんやwと思いましたね。
2025-09-07 11:41:01プロのお仕事
せし@コミケWEBカタログ解約した? \\\\ꐕ ꐕ ꐕ////神に祈りを!
@Cesium137_
過去の話なら天気や風向きまで調べ倒したりする職業ですし。(とはいえ締め切りのある中物凄いお仕事) x.com/KulasanM/statu…
2025-09-07 20:18:09
下山嘉彦/渋谷区
@yshimoyama
@KulasanM 編集やってたから校正はそこそこできるつもりだけど、校閲作業はやれる自信がカケラもない。校閲は特定ジャンルの専門知識で見ることじゃなく、内容を俯瞰して専門情報を調べる技術。専門知識はむしろ先入観になる場合がある。
2025-09-08 01:03:17
Sae
@Sae_OM
@KulasanM ノンフィクションの翻訳家です。 仕事の8割は「裏取り」だと思っています。締切と翻訳料の兼ね合いもあり、あまり専門的なチェックはできない場合もありますが、年月日と固有名詞と数字は可能な限り確認しますね。 海外の著者、思い込みで書く人や用語の統一に無頓着な人が本当に多いので(苦笑)
2025-09-07 09:23:45当たりハズレはある
Kikenda
@Kikenda65536
この手の話のあかんやつバージョンが、輪のない土星を強要するマンガ編集の話なんだと思うの。 x.com/KulasanM/statu…
2025-09-07 08:46:05