101
たまご大家🥚🐣東京 賃貸併用 @tamago_ooya

DIYで屋上を防水塗装しました! めちゃ綺麗になった☆ 塗料は1.2万円で、下地1回塗りと上塗り2回塗り これを誰かに依頼したら、20万円はぼったくりに感じましたwww🤣 pic.x.com/w2iC0h8ZCC

2025-09-26 07:25:47
鈴木正秀@Beyondガス屋🪓🟢 @suzukimasahide

いいかい学生さん、 防水工事をな、防水工事を業者に発注できるくらいになりなよ。 それが、人間えら過ぎもしない貧乏過ぎもしない、ちゃんとした大家さんって事なんだ。 x.com/tamago_ooya/st…

2025-09-26 15:52:53
鈴木正秀@Beyondガス屋🪓🟢 @suzukimasahide

仕上がりの見た目は悪くないけどね。

2025-09-26 16:36:09
(´・ω・`) @adgjmptw1231111

@tamago_ooya 1センチほどの、ひび割れ?切れた?で、雨漏りしたわ 大丈夫かな?

2025-09-27 00:29:57
神楽坂 玲美 @Kagura_Reii

@tamago_ooya 地が傷んでない&ノーマスキング&剥離なしかぁ… ペンキ塗り重ねだけなら中学生でもでき(いやなんでもな

2025-09-27 07:33:53
サンフレっふ @sanftonge

@suzukimasahide まあ半年もてばええやん。 元取ったやろ。

2025-09-26 18:43:08
k.katsunonbu @recolte2000

@suzukimasahide 防水に問題なくて、下地処理きちっとやってあるならトップコート塗り替えだったら、自分でやっても良いのかもしれません。

2025-09-26 21:47:46
まこぷーたろう @tarou_maruwa

@suzukimasahide エポキシ使われてる様ですね。 下地が抑えれるなら? ウレタンもシートも下地を抑えれないと膨らみますからね。 弾性のメリットも有るのですが。。 自分が管理やらされてた時はシートだと空気抜きベント付けたりしてました。

2025-09-26 17:27:50

20万は適正?高い?

フカン @UmjJ8GCX4G1iSh5

@tamago_ooya プロは材料も違えば経費もかかる、施工に保証も出す。 20万はどうか知らんけど、高い理由はきちんとある。 でもまぁ色々言われてるけど、振動や収縮に耐えて、割れずに剥がれずに10年持ったらあなたの勝ちだよ。

2025-09-26 21:45:03
tanizou3535 @tanizou3535

@tamago_ooya 色々悪意あるコメントもありますが 元がそんなに痛くない(ひび割れや剥がれない) 問題ない施工ですね! 防水工事も ペンキ屋ウレタン塗装 防水屋がやるFRP防水塗装 がある 10年保証あっても原因が別からなら保証効かないw 良い施工だと思いますよ

2025-09-27 06:35:12
chu-zaemon @tamas_foot

@tamago_ooya 他業種の人をぼったくりって呼ぶのは違うと思いますねー 同業種で同じ作業してこの値段差はぼったくったなあって思うことはありましても 必要な工程や材料、工具などをふまえてのその値段を出されてるんでしょうし 職人も自分の取り分確保しないと食べていけないですからね

2025-09-27 06:54:38
くまくま @nana306k

@suzukimasahide ・既存の防水層除去 ・新たなガラスマットを敷設 ・FRP樹脂を染み込ませて補強 ・ドレイン交換 ・防水層保護の塗装塗布 そんな工程を重ね 責任も背負ってるから防水屋の20万は安い ポスト元の内容は 「化粧直し」と呼ばれる作業であって、防水施工ではなく DIYの塗装は漏水リスクを高める事が多い

2025-09-26 22:56:25
セルゥゥゥゥァァァァァ @cellbururu

@suzukimasahide 防水の仕上げの塗装だけなら10㎡以下なので20万は高い気がするんやで ただサッシ周りの防水シールも打ち替えたりしないとあかんのやで

2025-09-26 16:50:48

自宅ならいいけど…

(・ω・) @08_1945

@suzukimasahide 自宅ならまだしも 賃貸物件ならダメじゃろ φ(・ω・ )論

2025-09-27 08:13:08
ふさもふ対霊長類向けUI326号 @K_chachamaru

@suzukimasahide これ問題なのが他人に貸す家でやってるからなんよ。 自分の家でやって自分のPS5が雨漏りで水没する分には笑ってていいけど、他人に貸す物だから文句言われる。 しかも見る感じFRP施工もしてなければ化粧直し程度でしょ? DIYは失敗しても自損事故だから学びになる。 むしろその判断つかないのは貧乏症だよ。 と言うか同じこと町役場や村で行って村八分されたが、これは国民全体の困窮問題。

2025-09-27 09:03:28

プロを信頼するとは

奇妙奇天烈 @ten59640257938

@tamago_ooya プロの作業がぼったくりというのであれば、当然プロがやってる作業のポイントはおさえてて何が重要かわかってやってるのだろうけど、こういう塗装って何が大事なの?何が難しいの?

2025-09-26 19:08:41
作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい