流行か?
くままぬい
@kumama_nui
@rui4087V 失礼します。 2次元全体的にこういうシルエットが流行っていそうで、個人的にはナンジャモや初音ミクも同じ場所にいるのかなぁと思っています。 x.com/cicada3301_kig…
2025-10-08 14:21:41
すきえんてぃあ@書け
@cicada3301_kig
2020年代はこの感じなんだよな 天使界隈 いまだけダブチ食べ美 ぬくぬくにぎりめし 顔はやや横長、上半身がぼてっと太くて、素足が出て、足の下部は太い、これがかわいい pic.x.com/p6sLi3ceIv
2025-03-31 12:08:27黄金比的なことか?
配信時のことを考えた最適解のスタイル
さかな
@sakana_3ka7san
@rui4087V Vさんて上の方に情報量詰め込まないと配信映えしないですからね! 逆に下の方はほぼ見えないから情報量入れる必要なくてほっそくなるんでしょうねー
2025-10-08 17:06:43
愚か者
@don810nosuke
@rui4087V デザイン的な話をすると、配信中は基本上半身しか映らない+可能な限り画面占有率を減らして見せたい部分(ゲーム画面等)に被らないようにと思うと、逆三角形のシルエットが最適解なんですよね 映らない下半身は、メリハリ付ける意味合いでも細いシルエットになりがち
2025-10-08 12:11:13
yuki@ダイカタ🧸🐤
@daikata_nico
@rui4087V 配信中はバストアップが多いのでスッキリと グッズとかになった時にボリューム感出る様にって感じなんすかね
2025-10-08 10:08:18
紅結@ホロクル【C - 27】
@acm1899fcb77
これちゃんと理由があって、肩より上に装飾あると、コラボの時に相手の顔にかかって邪魔になるから x.com/rui4087v/statu…
2025-10-08 10:59:30
なにがし
@naonanigashi
@acm1899fcb77 ゲーム配信の画面にかかっちゃうから調整が大変って言ってた方もいらっしゃいましたね。 (避けようと思ったら自分を小さくするかワイプで切り出したりしなきゃいけなくなる)
2025-10-08 17:42:06
ひよこ豆
@Endoumame_0604
同じ理由で初期衣装がツインテールの人も段々別の衣装しか使わなくなりがちだと思う 雑談とかなら良いけどゲーム配信やコラボだと画面や相手に被って邪魔になるから x.com/acm1899fcb77/s…
2025-10-08 18:59:16将来3D化される可能性を念頭にデザインされてる
シンノ-Illustrator-
@shinno_Arts
私もたびたびVTuber肩出ちゃう病として話題にしているが実はこうなる理由全部ある。 VTuberはもともと3Dモデリングのみではじまってlive2Dが出たのは後発。 live2DのVTuberもほとんどは将来3D化される可能性を念頭にデザインされてる。 3Dにするにあたって難しいのは可動の大きい部分への装飾に形崩れや干渉、めり込みが発生すること。 たとえばロングスカートを履かせでもしたら3Dでしゃがんだ途端にスカートが大変なことになるしスカートから膝が飛び出てくる。 つまり両足を跨ぐようなデザインは作れないから膝上のスカートやズボンスタイルや片足ずつの装飾として太ももにとにかくベルトを巻き付けるなどするのが主流になった。 これが足のまわりにボリュームがない理由。 肩が出ているのも似たような理由で肩周辺は稼働が1番大きい部分。 ここに複雑な装飾をつけると3Dで絶対歪むし干渉するので肩出しが主流になってその分干渉しない腕部分への装飾が増えた。 頭の上にボリュームを作って▽型のシルエットを作るのはどうか? これはlive2D時代になってから個人配信の画面上の映えを優先してたまに見られるけど基本的には少ない。 理由はVTuberはコラボやイベント等で複数人が横並びになることが多い関係上、大きい帽子等で頭にボリュームがあると他のVTuberの顔に刺さったりするので避けることが多い。 あとゲーム配信するVTuberはゲーム画面を装飾が隠しすぎるというのもある。 というわけで胴体と腕に装飾をあつめて脚と肩と頭をシンプルにするとこのシルエットになる。
2025-10-08 19:32:10