江添亮
@EzoeRyou
ジブリ作品、調べたらいま国内から合法的に見る方法が ・テレビで放送されるのを待つ ・光学ディスクを購入する ・光学ディスクをレンタルする しかなくて、これもはや今の子供は見れないやつだ。
2025-10-26 22:10:03ジブリ作品はサブスク配信されていないので、見られる方法が限られている
ぽっぽ/目玉P
@Memme20000610
こないだお母さんとポニョとかもののけ姫とかテレビ見るんだけど、夜遅くの時間帯で眠いの我慢しないといけないしCMはいるし… せや!配信されてんちゃうか!? 思たらどこも配信してへんかった絶望感 x.com/ezoeryou/statu…
2025-10-27 00:20:47
ひなもん@食べたいbot
@hinariu
本当にそう…お子が大きくなったから、ジブリ作品見るかも?と思って探したらどこの配信も見れないんだよな。あんなにいっぱいサブスクあるのに🤔かと言ってレンタルビデオ屋は近くにないし、買うしかないのか?ってなって結局違う作品見てる。
2025-10-27 09:01:16
立花 鹿🦌🍘skeb受付中
@sika_vtuber
子供に見せられるアニメと言えばディズニーかジブリのイメージやけどサブスク拒否してると子供に届かない時代なんやなぁ……
2025-10-27 09:09:47
もなか。
@st6ZDN
ジブリ作品、サブスクでも金取ってダウンロードでもいいからどうにか見るハードルを下げてほしい。日本テレビに意見を言いましょう。。(親会社)
2025-10-27 09:04:46
らはびえ
@ebisan2015
@EzoeRyou ほんとその通りですね。金曜ロードショーでしょっちゅうやってるとは言え、テレビがない家が増えてます。必然的にDVD プレーヤーもありません。映画はスマホやタブレットで見るものになってます。
2025-10-27 09:05:03
283
@ancoskey
・プレーヤーがない ・近くで借りる場所がない ・両方 とはいえコンテンツとしてまだまだ強いのでどう動くかよなぁ x.com/ezoeryou/statu…
2025-10-27 09:36:50
らい
@vinsmokeryan
@EzoeRyou もう金曜ロードショーの母数の視聴率が下がってるのは、配信の時代だからテレビの放送時間に縛られる理由がなくなってるんだよ ネット配信なら好きなときに観れるから延々と擦られ続けるのに円盤とか金ローにこだわる理由ないよね 特に幼児は金ローの時間は寝る時間なんだよなあ
2025-10-27 09:06:30
櫛 海月
@kusikurage
だから私は金ローでやったノーカット版をせっせと録画してるんだけど、問題はそのデータをすぐに引っ張り出さないということなんだよなぁ ほんとサブスクして欲しいよお金払うからさぁ
2025-10-27 09:28:08
お肉食べ食べマン
@hhhighlowww
@EzoeRyou 火垂るの墓が国内サブスク解禁されたとき「おっ遂に 決断したか?」と思ったけどあとが続かず…。 ジブリもですが親会社の日本テレビが頑張っちゃってるんでしょうね。
2025-10-27 07:15:40
AMAGI$
@AMAGI99678397
@hhhighlowww @EzoeRyou 火垂るの墓は原作出版元の新潮社が権利を持っているので、ジブリの他作品より緩いんですよ。
2025-10-27 07:51:24
岡安モフモフ(アーガイル社長)@ChatGPT/Gemini/ClaudeなどLLMでサービス作る人
@shields_pikes
@EzoeRyou ジブリのサブスク配信拒否は、本当に一人っ子政策並みの世紀の愚策だと思う。 特に、サブスクで観れない日本国内で、ジブリブランドがゆっくりと死んで行っていて、もう取り返しがつかない。 円盤を買う習慣も、テレビ放映を録画する習慣も、どんどん消えてってるから、配信でしか観ないのにね。 x.com/shields_pikes/…
2025-10-27 00:20:20
岡安モフモフ(アーガイル社長)@ChatGPT/Gemini/ClaudeなどLLMでサービス作る人
@shields_pikes
そりゃそうだよね。サブスクだと子供は気に入ったアニメを何十回も観たりするから、他の人気コンテンツとめちゃくちゃ差が開いてる。 「君生き」も来てたのはアラフォー以上が多くて、家族連れの子供がいるくらい。若者は少なかった。 ジブリがサブスク配信拒否してるのは、大失策だと思うなー。 x.com/kissshot51/sta…
2023-12-29 11:30:50
yu_ku@M💉💉💉💉P💉💉💉💉済
@yu_ku_yu_ku
@shields_pikes @EzoeRyou 宮崎・鈴木両巨頭の没後に版権管理をする立場になった人の英断を待つしかないのか。その時には既に忘れさられている可能性もあるけれど。
2025-10-27 08:47:05