61
村上アツシ@BEAUTIFUL CARS®︎代表 @Murakami_BC

熊が増えている原因について、「自然破壊のせいだ」という声をよく耳にします。 しかし私の実感は少し違っていて、むしろ今、人間が「自然に押し戻されている」のだと強く感じています。 自然は、畏怖の念を抱くほどに強い存在です。 人口が減り、人の手が入らなくなった場所は、目に見えるスピードで森に飲み込まれ、かつての生活空間が自然へと回帰していきます。私はその光景を肌で感じています。 100年以上前、新渡戸稲造はこう言いました。 「地方を振興せずして国の繁栄なし」 にもかかわらず、平成・令和と、日本人は都市部へ集中し続けました。 その結果が今、地方の荒廃や生態系の変化として現れているのだと思います。 価値観を少し変え、仕組みを少し加えるだけで、地方でも豊かに暮らせます。 今の日本は交通網も通信も発達し、地方に閉じこもる必要はありません。 都市と地方を行き来して暮らすほうが、むしろ時代に合っているし、QOLも上がります。 今こそ、国全体を俯瞰した価値観が広まり、 自然と人が調和した、心地よい日本になることを願っています。 その未来に向けて、私も経営者としてできることを、これからも続けていきます。 #秋田

2025-11-01 15:17:16
村上アツシ@BEAUTIFUL CARS®︎代表 @Murakami_BC

「美しいクルマと共に暮らす。」感動ある毎日をお届けしている、洗車、磨き、コーティングのプロショップ「ビューティフルカーズ」創業者|ドリキン土屋圭市さんの愛車の美観維持もお任せいただいています|チャンネル登録者数15万人、正しい洗車をお伝えしているYouTubeは下のリンクから

youtube.com/playlist?list=…

反応

NAKAMURA Atsushi @nuits_jp

> 人間が「自然に押し戻されている」 うちの実家、徒歩30秒で👇みたいなとこなんだけど、昔兄弟と駆けずり回っていた場所に、今は無防備に入るなと言われてる。鹿が増えすぎた結果、そこら中にマダニがいるから危険だって。 山間部の過疎化なんかもあって、自然が人を押し返している実感確かにあるなぁ

2025-11-03 08:50:18
ひがしん@YouTubeで動画投稿始めました! @0128East

これ76年と現代、地元の一部分の比較やけど人が手ぇつけんくなった場所が雑木やら草ぼーぼーで浸食されてる 熊はおらんけど鹿が増えてる、苗食われるし蛭が出るでいいことないわな pic.x.com/l8MrXJFn7w x.com/Murakami_BC/st…

2025-11-03 19:47:55
あきよ@ZINEフェス秋田B−2 @bisiseiakita

@Murakami_BC 共感します! 人の手が入らないところは、 〝自然に飲み込まれている〟 感覚があります。

2025-11-02 15:34:44
ReadOnlyMenberShip @ROnlyMShip

@Murakami_BC 元県知事の佐竹氏も同じこと言ってましたね

2025-11-02 15:35:42
KA@ZOO(カズ) @waraenai8

@Murakami_BC 都会の人の中には、東京、大阪、名古屋のような大都市だけあれば日本経済は回せるし、少子高齢化を止められず、衰退するしかない地方は完全なお荷物だと考えてる人は多いようです(´・ω・`) そのうち、東北6県廃県、住人は関東圏に強制移住、残った土地は租借地として中国🇨🇳やロシア🇷🇺に売られてしまうような気すらします

2025-11-02 19:29:45
リム @Tw7pqqTyqJ70412

@Murakami_BC 人が都会に出ていき、森や林、田畑が自然に戻れば、人間と動物(熊など)の境界線が曖昧になるんじゃないかと思うんですが。

2025-11-02 20:05:28
対不対 @DirtCliff

そう思うんだけど、金にならない山野の草刈り、伐採、整地を休みの日にするのか、仕事として誰が発注するのか。そのコストに見合う生産性が地域にあるんだろうか。 x.com/Murakami_BC/st…

2025-11-03 04:08:52
嵩本安友 @mountainhigh813

裏が山。みたいなところに住んでいて思うのは、自然との共存、なんてこと考えるのは人間だけなんだよな、と。熊に限らず自然は放っておくと人間の暮らしを食いに来る。彼らは共存しようだなんて思っていない。里山とは多分に人工的な緩衝地帯でせめぎ合いの場。押し戻される感覚は納得できる。 x.com/murakami_bc/st…

2025-11-03 06:47:28
灰音文 @Libraryfumi

最近実家に帰ってビックリしたのは、実家の周辺にある畑が手入れされてなくて草花がのび放題。道路周辺も同じ。畑を管理している人が亡くなって継承者がいなかったり、部落でやっていた草刈りが人手不足で出来なくなっていたり。「田舎に住んでいた人」は良く分かる。自然に押し戻されていることを。 x.com/Murakami_BC/st…

2025-11-03 20:08:21
✾ M ✾ @05crea19

うちの市も市町村合併して20年たち、コンパクトシティーという政策で街中移住を推進させた。ここまで考えてなかっただろうな。ほんと今年の熊出没はすごい。年々多くなるのだろうか… x.com/Murakami_BC/st…

2025-11-04 07:29:15
ugabee @ugatako

@Murakami_BC 自然が増えたから熊も増えた?

2025-11-03 14:32:23

自然は強い

みみずばれ @alotofttd

@Murakami_BC 自然って強いですよね。ちょっと人が入らなくなったらすぐ植物に覆われますし。 今、自然破壊の象徴のように言われているメガソーラーだって、たぶん人が手入れに入らなければすぐに雑草に覆い尽くされるでしょうね。

2025-11-03 21:12:53
gr @g_panther

@Murakami_BC 山の際にある、空き家になった祖父宅に通って手入れしてますがちょっとサボると山が迫ってきます。あっという間に草が生え、木が根付き… ほっとくとここも大地に還るんだろなと。 開拓史の前の姿に簡単に戻れる実感があります。

2025-11-03 13:18:57
チバソーヘイ/在宅起業・リモートワークで実現!手取りと時間を増やし豊かさを得る。里山移住戦略 @soheichiba

@Murakami_BC 中山間地域に居住しておりますが、まさに凄まじい勢いで自然に押し戻されています 春〜初秋は居住エリアを死守するため、冬になるまで勝ち目のない植物達との攻防戦が毎年続きますね😅

2025-11-03 15:10:02
er0130s @er0130s

@Murakami_BC 「自然に押し戻されている」という考え方に共感します。 先日帰省して、少し見ない間に山の境界が人里に降りてきていることに驚いていました。

2025-11-03 10:57:22
中間管理職 @c_zm44

@Murakami_BC 私の地区もそう思います。緑、草木の力を見た時やはり人間はちっぽけだと感じました。山間部は特に過疎化が進み管理が出来ず人が住みづらい環境になっていますし、空家問題をみるとどうしようもない状況だと確信しました。残念ながら日本は縮小していく方向に舵をきるしかないと思います。

2025-11-03 07:15:48
徳武道人 @TMichihito39698

これに加えて 自然環境の「質」の変化も感じている。 私が子供の頃には見たこともなかった植物が増殖し、雑草が成長するスピードに人手が追いつけなくなっている。 人間が適応出来ない変化にも野生動物は適応していく。 自然に押し戻されると同時に 「未知の自然に侵されて行く」ような感覚を覚える。 x.com/Murakami_BC/st…

2025-11-04 01:59:19
Ryo K @Uwotami

既に多くの人が言ってるけど ここ数十年で中山間が野に還ってる = ヒト生活圏とクマ生息域の境界線が無くなってきてる はとても有力に思えるな〜 x.com/Murakami_BC/st…

2025-11-03 00:06:29
干し柿マン @match8739

これofこれ 緩衝地帯だった里山が過疎化で消滅した結果、空いたスペースを自然がものすごいスピードで呑み込んでいる 自然と街がダイレクトに繋がって、野生動物が都市部に進出するケースが増えている 侵入した動物を山に押し返すのと同時に、地方創生の実行が急務になってる x.com/murakami_bc/st…

2025-11-03 17:16:25
作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい