ところでみんな「スーパー」の上を「ハイパー」と思っているが
特撮好パンナ
@panna_tokusatsu
こんな時になんですが、「スーパー」の1つ上が「ハイパー」であるという観念はモンスターボールが発生源なのか、それ以前からあったのか。
2025-10-30 21:58:12
あひゃあ 👑🪷🚓🐾♫🐌
@phenelynx
@panna_tokusatsu ポケモンの2年前の機動武闘伝Gガンダムで既にスーパーモードの上がハイパーモードですねぇ
2025-10-30 22:01:19
物の怪
@mononoke411
@panna_tokusatsu ミニ四駆のモーターとかタミヤの正規品は、 付属のモーター < スーパーダッシュ < ハイパーダッシュの順で回転率が上がってましたね。
2025-10-31 10:58:03
うおどむ
@walkingdome
@panna_tokusatsu ゲームに絞って言うなら、ダライアス(1987年)のアーム(バリア)の上位版で「スーパーアーム」「ハイパーアーム」というのが既にありましたね。多分もっと遡れるはず。
2025-10-30 23:52:22
だー
@GetWild2019
@panna_tokusatsu すぐ思いついたところだとスーパーグランゾートの上がハイパーグランゾートなので、もっと古くまで辿れるのではないかと思います。
2025-10-30 22:20:11
仁村涼輔/王羅(OH-RA)
@aeroblade1012
@panna_tokusatsu アーケードゲーム「ダライアス」の防御装備(アーム)の強化設定が、2段階目でスーパー→3段階めでハイパーアーム、と設定されています。 1987年リリースなので、この前後には成立していたと思われます。
2025-10-30 23:56:09
たちばな(無許可RTOKです)
@tachbana2000
@panna_tokusatsu ポケモンはスーパー→ハイパーだけど、本丸の任天堂はスーパーの上位概念としていきなりウルトラを使いたがるイメージがある。 ウルトラジャンプ、ウルトラキノコ、果てはウルトラファミコン(仮称)とか・・・
2025-10-31 09:00:43
キリ
@FreedomTCat
英語版だと Poke Ball→Great Ball→Ultra Ball→Master Ball となっているから、翻訳は日本でやったのかな? 後にウルトラボールが実装された際は Beast Ballと訳されていたりする x.com/panna_tokusats…
2025-11-01 02:14:03
空路之鴉@ケモノエンジニア
@Dragon_Novelist
スーパーファミコンではHyperZoneというソフトがあってな…(無関係) x.com/panna_tokusats…
2025-10-31 12:57:05
nbtnk
@nbtnk
私のハイパー原体験となりつつあるので参加するとドルアーガの塔(1984)の敵でハイパーナイトが出てくる、見た目はいかにもだが名前倒れでレッドナイトより弱い。 x.com/panna_tokusats…
2025-10-31 09:22:04
だーほん
@Departure46
思い出せる範囲だと、 スーパーヨーヨー→ハイパーヨーヨー ミニ四駆のモーターが スーパーダッシュ→ハイパーダッシュ って後続になってた気がするなぁ x.com/panna_tokusats…
2025-10-31 13:19:47
コデぴー
@nonowa2172
90年代前半に九州の特急で「スーパー有明」の進化版で「ハイパー有明」ってのはあったよなぁと これは電車自体の愛称が「ハイパーサルーン」だったのも理由の1つだろうけど pic.x.com/Vq17VnBPvB x.com/panna_tokusats…
2025-10-31 08:22:50
ばなとま
@banatoma
この例に倣うと、スーパーマーケットの上位互換はハイパーマーケットになる気がする。 なんかいいな。ハイパーマーケット。 x.com/panna_tokusats…
2025-10-31 09:08:24
へべ吉見
@hebeyoshimi
あと、メガとかギガとか そういうイミではガンダムもコテコテネーミングしててテレビ漫画文化残ってるんだな x.com/panna_tokusats…
2025-10-31 06:16:47正解っぽいやつ
jio
@__salt_
@panna_tokusatsu もっと前からあったかと 語源で遡るとギリシャ→ラテン語なので user.keio.ac.jp/~rhotta/hellog…
2025-10-30 22:10:57
特撮好パンナ
@panna_tokusatsu
伸びてきたので。リプライの中のこちら↓が正解のようです。英語では古くからsuperの上位がhyperという観念があり、元を辿れば「由来であるラテン語が強く、そのさらに由来であるギリシャ語はもっと強い」ということであると。 x.com/__salt_/status…
2025-10-31 08:51:48
特撮好パンナ
@panna_tokusatsu
こちら↓も。大変勉強になりました。 x.com/anima_divina/s…
2025-10-31 08:52:17
アニマ Anima ʚ💗ɞ 小悪魔系女神ラテン語Vtuber
@anima_divina
これはいい問いで、英語だと元々superよりhyperのほうが強いって感覚が根強いみたい ラテン語系のsuperよりギリシャ語系のhyperのほうが非日常的で特別って意識があった可能性が指摘されてるの ギリシャ語→ラテン語、ラテン語→英語っていうのが外来語の主な流入経路だからね x.com/panna_tokusats…
2025-10-31 08:32:52
アニマ Anima ʚ💗ɞ 小悪魔系女神ラテン語Vtuber
@anima_divina
これはいい問いで、英語だと元々superよりhyperのほうが強いって感覚が根強いみたい ラテン語系のsuperよりギリシャ語系のhyperのほうが非日常的で特別って意識があった可能性が指摘されてるの ギリシャ語→ラテン語、ラテン語→英語っていうのが外来語の主な流入経路だからね x.com/panna_tokusats…
2025-10-31 08:32:52
アニマ Anima ʚ💗ɞ 小悪魔系女神ラテン語Vtuber
@anima_divina
ただ重要な補足だけど、言語の常として「2つの表現が常に区別されるとは限らない」って事情も当然あるんだよね supermarketとhypermarketのように対比的にhyperの方が強い意味で使われることもあり得るけど実際にはsuperもhyperも特に区別なく扱われることもある、って観点も大切だよ
2025-10-31 10:28:12