114
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

ベトナムのイオン、豪雨でも沈まず 日本の災害対策生きる nikkei.com/article/DGXZQO… 「イオンの奇跡」。冠水した古都フエで湖に浮かぶようにモールがたたずむ様子を地元紙はたたえました。建設にあたり、イオンは過去最悪の大洪水を参考に敷地を底上げしていました。

2025-11-14 18:31:45
リンク 日本経済新聞 豪雨でも沈まぬイオン、ベトナムで脚光 日本の災害対策生きる - 日本経済新聞 ベトナムで10月末、ある写真が話題をさらった。同国史上最大の豪雨に見舞われた中部の古都フエ。冠水した市内で、湖に浮かぶようにイオンモールがたたずむ。"無傷"のモールを地元紙は「イオンの奇跡」とたたえた。イオンはモール建設にあたり、1999年に起きた過去最悪の大洪水を参考に敷地をかさ上げしていた。豪雨の中、ベトナム人従業員は地域住民に施設を開放し、商品供給も継続。生活インフラの役目を果たした 66 users 6643
にいだ@NZ🇳🇿 スタートアップエンジニア @niida_nz

@nikkei 現地記事などによると👇 ・施工は大林組(ベトナム) ・完成は2024年8月 ・街の中央を流れるフオン川は雨季に増水しやすい川 ・開発時に過去70年の洪水データを分析し、設計に反映 ・1階床は道路面より約1.15m高く設定 洪水でも「浸水しなかった理由」は、この徹底した事前設計にあるらしい。

2025-11-14 23:11:46
リンク Obayashi Viet Nam Corporation AEON MALL Hue Shopping Mall Project INVESTOR AEONMALL Vietnam Co., Ltd. LOCATION Lot TM-DV7, within Zone A, An Van Duong new urban area, An Dong
リンク vietnam.vn Why is Aeon Mall Hue not flooded? The secret from Japanese design Amid the recent historic flood in Hue, the image of Aeon Mall Hue still dry and lit in the middle of the 'sea of ​​water' has stirred up the online community. Many people are curious: why is this new construction not flooded even though the surrounding wa 1
MOL@愚痴る越後柏崎の土建屋さん @asgardhr_mol

敷地を底上げって簡単に書くけど例えば100m×100mの敷地を1m盛土するだけで1万m3(大型ダンプ1700台分)の盛土材が必要になるわけで相応のコストを覚悟していたと思う。ただ冠水に耐えたのならそのコストは充分な働きをしたとも思う。 x.com/nikkei/status/…

2025-11-14 21:05:54
Laffy(ΦωΦ)🌻 @Lafiell

災害時のコミュニティセンターとして災害直後から活躍したそうな vietnam.vn/en/vi-sao-aeon… pic.x.com/SHi29ek2FV x.com/nikkei/status/…

2025-11-14 21:27:59
北野 啓太郎@フリーランスWEBコンテンツクリエイター @KeitaroKitano

@nikkei 『"無傷"のモールを地元紙は「イオンの奇跡」とたたえた』の元記事はこれかな。 Vì sao Aeon Mall Huế không ngập trong lũ? Bí mật từ thiết kế của người Nhật thanhnien.vn/vi-sao-aeon-ma… 災害時、イオンは支援のためにコミュニティセンターとして施設を開放したそうです。

2025-11-14 22:00:44
与太 @Yotaemon962

@KeitaroKitano @nikkei しかし利用できたのは、中にいた人たちだけだろ? 周りが皆水没してたらどうやってそこに行くの? 船?

2025-11-15 00:13:47
北野 啓太郎@フリーランスWEBコンテンツクリエイター @KeitaroKitano

@Yotaemon962 確かに!w 記事よると「イオンモールは毎日平均で約300台の自動車と600台のバイクを、住民が浸水から避難させるために受け入れていました」といったことが書かれていました。つまり通行できる浅い部分があったのだろうなと思います。ただ、もしかしたら船で向かった人もいるかも!?

2025-11-15 00:19:26
とこ @fratoko

豪雨でも沈まぬイオン、ベトナムで脚光 「イオンは、モール建設にあたり1999年に起きた過去最悪の大洪水を参考に敷地をかさ上げしていた。豪雨の中、従業員は地域住民に施設を開放し商品供給も継続。生活インフラの役目を果たした」 GDP世界何位とかより大事だよな。 nikkei.com/article/DGXZQO…

2025-11-14 21:37:08
EARLの医学&AIノート @EARL_med_tw

豪雨でも沈まぬイオン、ベトナムで脚光 日本の災害対策生きる 1999年に起きた過去最悪の大洪水を参考に敷地を底上げしていた nikkei.com/article/DGXZQO… これぞ災害リスクマネージメント

2025-11-14 21:16:37

過去には水害に遭ったイオンもあるが…

2023年にイオン小郡ショッピングセンターが水没

リンク 西日本新聞me 【記録的大雨】企業活動も混乱 工場稼働停止、物流・配送遅れ相次ぐ 九州北部を襲った記録的な大雨は、企業活動にも影響をもたらした。福岡、佐賀、大分各県では従業員の安全確保の面から工場が相次いで稼働停止し...|西日本新聞meは、九州のニュースを中心に最新情報を伝えるニュースサイトです。九州・福岡の社会、政治、経済などのニュースを提供します。

その後、対策を徹底

リンク 毎日新聞 もう浸水させない…イオン小郡「まるで要塞」 そびえ立つ防水板 | 毎日新聞 梅雨の大雨により、過去6年で3度の浸水被害を受けたイオンの店舗が九州にある。川沿いの低地に立地し、防水板などの対策を講じても被害が続いた。今年は敷地を囲む土手や防水板を高さ約2メートルにかさ上げするなど水への備えを強化しており、地元住民からは「まるで要塞だ」と驚きの声があがる。 22 users 231
t2tk @takeo_2022

@nikkei 小郡イオンの教訓がここで生きているのか

2025-11-14 20:53:16
yoshitomo nara / 奈良美智 @michinara3

かつて福岡県で水害で水没したイオンへ教訓から、災害時の安全性を考慮した日本の建設会社(大林組)誇りに思います。ちなみに今話題の国立博物館も大林組だった(と思う)。あの前の池は小津安二郎の映画のロケ地でもある。「麦秋」だっけ? x.com/nikkei/status/…

2025-11-15 00:12:27
らんさぁ たぁぼ 😻 @LancerTurbo2000

九州・福岡のイオン小郡店 過去何度も川が増水し水没 その度に全損となる納入システム 呼出されて入替えと事後現地立会 地元住民の「花火が見えなくなるから建屋を低くしろ」で満足な土盛りもできず 立体駐車場も叶わず… だから駐車場の車も毎回水没平常運転 そりゃ対策しますよねぇ x.com/nikkei/status/…

2025-11-14 23:40:30
都市商業研究所(都商研)九州支部/広報 @toshouken

豪雨でも沈まない造りにしてたベトナムのイオンモールを見ると「小郡の教訓も生かされてるのかな…」と思ってしまう。 nikkei.com/article/DGXZQO…

2025-11-14 21:35:50
アルキル @d96_f8

中国資本の勢いも凄まじいけどやっぱ経験と技術の蓄積が桁が違う日本のノウハウもバカにできんなあ、というか原爆含めて古今東西の災害を経験してる先進国すげえ x.com/nikkei/status/…

2025-11-14 20:03:54
作成・編集
Togetter編集部

X(旧Twitter)に日々流れる情報の中から、編集部がさまざまなポストを選び出し、わかりやすい形でお届けすることを大切にしています。新たな視点や世間の反応を添えることで、読者の皆様にとって安心・安全で価値あるコンテンツとすることを目指しています。詳しくは編集方針をご覧ください。

あわせて読みたい