-
【鉄腕DASH】何この胸熱展開!! TOKIOの「新男米」に足りないものを求めて行きついたのは亡き師匠・明雄さんの米だった
679463pv 554 1246 359 users 1020 -
品種改良する前の食べ物を見てると試行錯誤してくれた先祖にマジ感謝したくなる
270281pv 310 284 15 users 106 -
『これはゲノム編集されたトマト!』→農業有識者から「そっちが昔からの品種」と指摘され知識が広まる
263655pv 447 499 229 users 187
-
#鉄腕DASH 『TOKIO新品種米作り 540日間の全記録』台風、いもち病、老眼…次々と迫るピンチに明雄さんの知恵で立ち向かう
231817pv 222 255 33 users 655 -
大型犬はいるのになぜ大型猫はいないの?品種改良は可能だが作らない理由が…
170322pv 131 375 61 users 582 -
昭和の北海道米は本当に不味かった...?当時の道民が本州の米・本州民が北海道の米を食べ、強い衝撃を受けたエピソードが多くあった
146507pv 229 464 181 users 233 -
昔の味噌は美味しくなかったの?→昭和一桁生まれの祖母に確認したらガチだったらしい「冷蔵庫がない時代の食べ物は何もかもが別物」
141756pv 223 579 283 users 690 -
「野菜」というものはそもそも「自然」ではなく、管理をやめてしまえば地球上からとうの昔に絶滅しているという話
102479pv 325 290 281 users 63 -
インターネットで人気のモフい牛『テキサストルネード』について調べてみた「アメリカの田舎ではそういう需要がある」
84010pv 199 78 161 users 6 -
年寄りが「今の野菜には味がなくなった」と言っていたのは、品種改良で渋みやえぐみがなくなったからではないのか、という説に様々な経験談
77493pv 114 115 325 users 58 -
野生のオランウータンが食べるものはヒトでも食べられると思って食べてみたら、野生の食生活の過酷さを感じた
68569pv 93 37 97 users 53 -
品種改良でフルーツの味が随分変わったが、本来の生ハムメロンってこうなのでは?「海外で食べたらしっくりきた」
67007pv 106 68 11 users 181 -
まずいことで有名な戦前の代用食「コーリャン飯」を入手して食べてみたら全然悪くなかった...どの作物も品種改良が進みすぎてもはや当時の味の再現が難しい
56225pv 103 90 107 users 44 -
DASH村19度目の稲刈り! TOKIOが品種改良中の稲から松岡のプロデュースした新種の米がまさかの高評価 #鉄腕DASH
55362pv 70 47 2 users 39 -
リロ氏「狩猟で獲った肉って美味しい?」と聞かれたら「品種改良が繰り返されて管理されたお肉のほうが美味しいことが多いね」って返すことが多い
49286pv 87 73 34 users -
イギリスでキャベツを買う時に、日本のキャベツと一番似てるやつが最もかけ離れてる味という罠がある
49241pv 109 94 148 users 81 -
焼き芋ガチ勢による「さつまいも系統図」熱量の高さがすごい→戦時中の"まずい芋"茨城1号の不遇「そもそも食用ではないのに…」
41575pv 219 115 73 users 21 -
「もう無理だ...」というときにさかなクンの金魚の呼び方聞いたらめちゃくちゃ泣いてしまった「言葉のセンス」「俺も金魚になりたい」
30143pv 75 24 2 users -
松田聖子が「赤いスイートピー」を歌ったから赤い色のスイートピーが生まれた!?「TOKIOに歌わせると自分たちで品種改良しかねない」
27094pv 9 47 7 users 124 -
魚旨すぎワロタ 品種改良されたわけでもないのに勝手においしく進化してる「最適化したのは人間側?」
22251pv 39 41 1 user 125 -
昔、果物が今ほど甘くなかった頃は『重曹』をつけて食べていたらしい「重曹が酸と反応して炭酸になった結果、酸味が軽減」
14237pv 23 12 1 user -
『ジビエの質を高めると行き着く先は「それ牛(豚)でよくね?」になる気がする』猟師やジビエが身近な人達から共感「好きだけど、あのクセがいいんだ」
8426pv 10 23 1 user 48 -
イチゴ栽培の歴史「以前は冬にイチゴを実らせるため、山に持っていく"山上げ"を行っていた」標高差を利用した農業の知恵
6902pv 32 14 22 users