石川県の馳知事「所得の低い方が1次避難所で滞留、いかに支えていくかも使命」

スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

「スクラップ機能」に登録したYOL記事の保存期間のお知らせ。詳細はこちら
メモ入力
-最大400文字まで

完了しました

 石川県の馳知事は25日、東京都で開かれた、能登半島地震で対応した関係府省庁の職員らを集めた会合で、「自宅にも戻れない、障害のある方など、所得の低い方が1次避難所で滞留している。この方々をいかに支えていくかも私どもの使命だ」とあいさつした。

馳浩・石川県知事
馳浩・石川県知事

 また、閉会後、記者団に対し、「家で自分で本来生活していかなければならないが、避難所の方が食事、掃除、見守りもあるので安心していられる。こういった方がけっこうな数、滞留している」と説明した。

 2次避難所についても「ホテルにいた方が楽。『実はもう自宅に戻れますよね』と言ってもなかなか戻れない人もいる」と語った。

関連記事
「災害時のトイレ」対策に格差、一部自治体で携帯トイレの備蓄足りず…能登地震では仮設設置に8日かかった避難所も
「能登半島地震」最新ニュース
【特集】写真と地図で見る被害と復興
スクラップ機能は読者会員限定です
(記事を保存)

使い方
速報ニュースを読む 「社会」の最新記事一覧
注目ニュースランキングをみる
記事に関する報告
5625684 0 社会 2024/07/29 06:46:00 2024/07/29 17:25:31 2024/07/29 17:25:31 /media/2024/07/20240726-OYT1I50076-T.jpg?type=thumbnail

主要ニュース

おすすめ特集・連載

読売新聞購読申し込みバナー

読売IDのご登録でもっと便利に

一般会員登録はこちら(無料)