ちょっと振り向いてみただけの
お手本どうぞ
高校の時に好きだった先輩に告白した時に、同性愛とかそういうの無理って言われて、自分を否定された気持ちになってすごい泣いたことがあった。
しばらく立ち直れなかったけど、大学生になって初めてレズ風俗に行った。話を聞いてもらったり、ハグしたりして認められたような気持ちになった。キャストと客だけの関係だけど、心がすごい満たされた。
増田にいるようじゃ無理だね
自分が親になっていくと、子供だった頃の気持ちを忘れていってしまうんだろう。
親にしてもらって嬉しかったこと、辛い扱いを受けて悲しかったこと、今はまだ子供の気持ちでいられるけど。
どんどん忘れていって、私の気持ちと同じ気持ちにさせてしまうのだろうか。
誰の言葉だったか忘れたけれど、生きていくということは、誰かにしてもらえて嬉しかったことを他の誰かにしてあげたり、反対にされて悲しかったことを他の誰かにはしないということ、といった趣旨の文章を読んだことがある。
今日のドクターヘリ墜落事故のニュース見て、やっぱヘリって事故ったらほぼ死ぬから乗るもんじゃないなって改めて思ったわ。
マスコミでカメラの技術職やってて、年に10回くらい報道ヘリに乗って事故現場とか上から撮影する仕事があるわけ。
だから、こういうヘリ事故のニュース見るたび「次は俺かも…」ってかなり落ち込む。
上の連中は「報道の使命が〜」とか高尚なこと言ってるけど、「そこまでしてヘリで撮る必要ある?ドローンとか地上のカメラでいいじゃん」って思う案件めっちゃ多いんだよね。
阪神・淡路大震災の時なんか、報道ヘリがうるさすぎて被災者の助けを求める声が聞こえなくなったりって、マイナス面もあるし。
ドクターヘリと違って人命救助でもなく「ただ現場見に行くだけ」なのに、なんでリスク負わなきゃいけないのか、モチベーション保てないんだよね。
おまけに会社の経費削減で何年か前に危険手当も廃止されて、給料面でのメリットもゼロ。
管理職は「基本的に安全な乗り物です」ってしつこく言うけど、他社の報道ヘリが着陸直前5mの高さから落下する事故があったばかりだし、安全性なんてクソもないだろって思ってる。