はてなキーワード: マルジュとは
塩麹みたいな伝統的なやつじゃなくて
みたいに販売エリアが限定されているやつ(源たれは都内のスーパーでも見かけるけど)
スタミナ源たれは甘くない焼き肉のたれって感じで、野菜炒めによく使っている。
味どうらくの里はかなり甘みを強くした感じの調味醤油でたしかにめんつゆとはちょっと違う。卵かけご飯にかけるとおいしい。
物産展で見かけると高いけどついつい買ってしまう。
西日本にもいっぱいありそうだけど全然リサーチできてない。
Permalink | 記事への反応(1) | 12:08
ツイートシェア
芋煮に憧れがあって、マルジュウの芋煮のたれを取り寄せて作ったんだけど、想像していた味と違った。
(冷凍の里芋じゃなく、ちゃんと生の里芋を使ったよ)
なんか、もっとすき焼きの芋重視バージョンというか、甘めの味付けなのかなと思ってたんだけど、
マルジュウのレシピどおりに作ってみたところ、甘くなくて、醤油とダシの味で、美味しかったけど、こんな感じなのかな?
その家ごとでの味付けや、人によるのだろうけど正解がわからず。。
Permalink | 記事への反応(0) | 17:25
山形の「味マルジュウ」!
正確には、醤油じゃなくてだし醤油(醤油とめんつゆの中間)なんだけど。
上京してきて、初めて「醤油」を使って、あんまりしょっぱくてびっくりしちゃった。
それ以来、実家から送ってもらったりアンテナショップで買ったりして、家には常に味マルジュウを置いている。
おひたしにかけたら野菜の甘さも際立ち、これ一本で煮物もおいしく仕上がり、山形内陸風の芋煮にも外せない!
山形の「味マルジュウ」です。どうぞよろしく……。
Permalink | 記事への反応(0) | 21:01