共有
  • 記事へのコメント23

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    marilyn-yasu
    見積依頼するとクリエーターを舐めてるってキレ出す癖に適正価格で依頼してこいとか言ってる人が支持されてたりするし、クリエーター側に常識がない人も多い。

    その他
    seachel
    この手の料金表ないやつって、あわよくば高い金を取ってやろう的な下心もありそうだな…と悪いことを考えてしまうのである。そんな事はきっとないんだろうけど……俺は醜い心の持ち主だ……ッ!

    その他
    straychef
    そんなもん時価だろ 一律で引き受けるケースなんてレアじゃないの

    その他
    omukun9zzz
    店内に入って注文するまでメニューの料金が分からない飲食店に入りますか?という話。客商売として考えるなら完全にクリエイター側の驕り高ぶりだよね。オナニーなら勝手にやってろ。非公開という悪習を一般化するな

    その他
    lainof
    今まで話題になってたのって依頼された料金が安すぎるって一方的に怒ってた人達じゃない?依頼側が適正価格で依頼すべきって態度でとても見積するような人だとは思えなかった。見積する気なら最初から明示すれば良い

    その他
    dtg8
    毎回一品物でケースバイケースっていうのはわかるけど、それはそれとして発注元に許可をとっていくつか事例は上げておいてほしいと思う。

    その他
    hate1229
    見積り依頼が商慣習だとしても見積もりして辞めますだと嫌に思うクリエイターいるんじゃない?だから見積り依頼をしづらい。

    その他
    ultimatebreak
    料金表「ほんでいくら出せるんや?」

    その他
    chocolaterock
    作業量とかその辺りで価格がかなり変わるのでベースの値段はある程度は決めてるけど初めから「値下げして」と言われるのは嫌なので無理ない価格にはしています。案件少なくても書体のサブスクとかに充ててる。

    その他
    peach_333
    クリエイティブ作業は工数じゃなくてケースバイケースなので値付けしにくいんだって。俺も30万の時も200万の時もあるけど、アウトプットへの力の掛け方は一緒ですよ。

    その他
    ryusanyou
    時価の寿司屋で相手見て値段決めるんですよね。という猜疑心があってどこかの検証番組で確かに同じ内容で差があったけどべらぼうに違うわけでもなくだったら価格表出せばと思うが見えないところが粋なのかもしれない

    その他
    irukutukusan
    これ真面目に書いてるつもりなんだろうね。そんなんだから信用無いだよな

    その他
    mohno
    料金表を公開しないクリエイターは、料金表を公開しなくても問題ないくらい仕事を抱えているか、安い依頼に飽き飽きしてるとかではないかな。料金表出してるクリエイターに頼めばいいだけの話だよ。(いるのなら)

    その他
    lacucaracha
    これIT業界あるあるで、『複雑な仕組みなので定価は時価😤』とか言ってると、あっという間に低機能だけどお値段が分かりやすいところに持っていかれたりするんだよなあ

    その他
    take-it
    take-it 逆に10万以下、30万、50万でできる作業本位を示すだけでも発注する側としては助かるので、歩み寄りは必要かと。発生側が予算ありきなのを理解してない。

    2025/11/08 リンク

    その他
    nekopakopako
    プロジェクトの要件や依頼主の情報を記載することはNDAを締結していなくても難しいので、プロジェクトと金額をセットで記載することも無理なんだわ、すまんな。

    その他
    ahomakotom
    プロジェクトの内容を丁寧に伝えるなら、事前にNDAも必要で面倒くさいのよね。

    その他
    gnoname
    基本問題児しかいないのりプロなので信用0。無知見て多めに取れるからなめ腐ってるやつが大半だと思うぞw その手のはクリエイター有利になるPFか直依頼しか無いし料金表無い方が社不絵師が多い経験上

    その他
    pekoraaaaa
    過去の依頼された品で公開してもいいものに「このイラストは〇円で作業しました」みたいな感じで出してくれるだけでいいんだけどな

    その他
    table
    table 「見積もり依頼は通常の商習慣ですし」それは主に法人に対する商慣習では?成否を問わず見積もり料払うのも通常の商慣習のひとつやで

    2025/11/08 リンク

    その他
    uiahi
    uiahi 最大の理由は「クリエイター側も相場感がわからない」に尽きると思う “依頼する側の「相場感がわからないと依頼しづらい」”

    2025/11/08 リンク

    その他
    nibo-c
    nibo-c あー仕事とかで見積もりを依頼したことないヤツならそういうことになるのか。

    2025/11/08 リンク

    その他
    umarukun
    “「こういった内容でお願いしたいのですが、概算でどのくらいの見積もりになりますでしょうか?」と聞いてみてください。” 工数に対する仕事と認識をして見積り取りましょうねってことかな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    なぜ料金表を公開しないクリエイターがいるのか?|海月とうみ

    はじめに「クリエイターはみんな料金表を公開してほしい」 SNSでこんな意見を見かけました。依頼する側...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む