共有
  • 記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    kz78
    2024年の消費量が増えたのは単に「足りないと言われると欲しくなる」ってだけだと思う。(節約志向で消費が増えるなら過去に小麦や燃料の値段が上がったときに米の消費量が増えてたはずだがそうなってないので)

    その他
    uunfo
    これの通りなら農水省のちょんぼということで、農水省の出す報告の結論にはならないだろうな。農協が出してもよさそうだけど、お偉いさんは天下りだろうし無理かな

    その他
    amd64x64
    大規模生産ができれば農家数が減っても生産量を維持出来たり

    その他
    netafull
    “私は、「日本人が貧乏になり、肉を食えなくなってコメの消費が増えた」のではないか、と考えている。”

    その他
    sionsou
    jaguarsan みたいなのが一番斜に構えていてだめだなぁ。そういう観点もあるのかぁは思う人もいるだろう。それが事実なのかはわからんけど、仮説として実際に日本が苦しい状況にあることに変わりはないから違和感はない

    その他
    tick2tack
    コメの生産の問題だけでなく、輸入物価高騰で肉を食べる量が減り米の消費量が増えてるのでは、と

    その他
    aralumis
    肉食から炭水化物への原点回帰。いきなりステーキも廃れたもんねぇ。

    その他
    fukakoh
    「日本人が貧乏になって米の消費量増えた&インバウンドが日本人の分まで米を食べている」のコンボに3000点(ネタです)

    その他
    quality1
    こんな簡単に消費量が増える気もしないんだよな。品薄だから見つけたら買っておこうってなって家に積み上がってるだけってほうが納得できる

    その他
    kerodon
    “この需給のギャップ、62万トンの不足が、今回の米騒動の原因になったものと思われる。こ”

    その他
    toria_ezu1
    ホント、ポンコツな素人探偵しか出てこないな。マスコミや野党は与党叩きだけじゃなくて、原因究明に力を注げよ

    その他
    dalmacija
    業者に聞けば選別機のデータがわかるし、そういうのはお上には協力的だから秘匿するようなデータではない。農水省はわかっててなぜか公にしなかった。変な下らない理由があるんじゃないかと思うよ。

    その他
    ripple_zzz
    根拠などに隙は色々あるんやろけど、この素人に負けとるマスゴミどうにかならんの?

    その他
    myogab
    肉と米がトレードオフ~てのにはどうにも実感が伴わないなあ…。貧困で安価な食材の需要UPは解るが、であれば今般の値上げで下がる道理だが、どうかねえ…/↓人参政党…

    その他
    dorje2009
    筆者も仮説と断っているけど、ここに挙げられている要因で価格が倍にもなっちゃうのかな?あまり納得感はない

    その他
    leiopathes
    "お肉のようなタンパク質の摂取量が増えるとコメのようなデンプン質の摂取量が減り、お肉が食べられなくなるとコメのようなデンプンの摂取量が増える"焼き肉食べるとライス頼みたくなるのになぜ!

    その他
    fukusencho
    日本の農地で移民をコメ農家にして安く働かせるのには反対するだろうに、グローバルサウスを経済植民地にして農業搾取することには賛成で星がつくのが都市エリートって感じのブクマカ

    その他
    napsucks
    網下米が減って上等米が増えたなら上等米の低グレード品の価格が下がるはず。今回国内農業が有事の役に立たないことがはっきりした。円安なら肥料燃料も高騰するし結果は同じ。輸入こそが正義。

    その他
    yasagure_Polaris
    複合的なんだよ。インバウンド、作況ほど取れてない問題、網目問題、貧乏による米回帰。さらに中国四国九州の山あいで何とかやってた農家が大規模かつ急激に離農してるから、縁故米が激減してることもある。

    その他
    a-design-for-life
    “そもそも、丁寧な統計がとれなくなったのは、2003年に食糧庁を閉鎖し、人員を大幅削減したことが大きい。昔のように現場を丁寧に回る調査を復活させることは困難だろう。”

    その他
    meganeya3
    その程度の不作で価格が倍以上になる理由になるんですか……?

    その他
    repon
    「貧乏人は麦を食え」じゃなくて、貧乏人は果糖を飲め、なんだよな

    その他
    flowing_chocolate
    納得感はあった。実際はどうなんだろ。公的機関がまとめたりはしないんだろうな。

    その他
    yuru_harukaze
    米の統計は、食糧庁ではなく農水省の統計部が担当。統計部門の職員は長く定員削減のターゲットになっていて、ピーク時の2割くらいしかいない。

    その他
    fuwafuwakarugamo
    ウクライナ侵攻と円安で小麦が高騰したのみんな忘れたのかな

    その他
    koinobori
    お米の不足という報道によって、消費者が普段以上にお米を買ったからではないかと思っていた(つまり、いずれ米あまりになる)が、確かにそうかも知れないと思わせる。そして、いつまでも安いと思うな海外産だね…

    その他
    chiguhagu-chan
    茶を飲んでる牛の言うことは一切信じてはいけない定期

    その他
    nicht-sein
    “現場に身を置く人員が減り、現場の状況を把握することができなくなっていた”日本のあらゆるところで起きてそうな話だ

    その他
    wonodas
    時々よくわからんまだしもがでてくるのなんなん?

    その他
    repunit
    肉が食えなくて米を食べたの時点でなぁ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    米騒動の原因と思われる仮説 まとめ|shinshinohara

    今回の米騒動について、正確な統計が出てからでないとまだ断言できないが、私なりにだいぶ整理がついて...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む