共有
  • 記事へのコメント238

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    atoh
    “東京VS田舎”みたいに雑な話だね。

    その他
    mas-higa
    ネットカルチャー? メーリングリストのこと? それとも fj かな?

    その他
    nekokauinu
    だからこそダメなんだと思うけどね

    その他
    futbasshi
    本格的に市民の生活にインターネットが入ってきたのは1999年あたり。これはこち亀の100巻で少年漫画誌でインターネットの解説的なお話が載るようになった時期でもあり。

    その他
    perl-o-pal
    fjが出てこないのが寂しい。

    その他
    otchy210
    そう言う人達がいた最初の世代ではあるが、多くはなかろ?

    その他
    yahsusu
    どっぷりというのがどの程度のものかわからんが、この世代位だとちょっとおかしなサイトに行くとウィルス感染不可避で自分で何とかしないといけない時代だから、そういうのに対応できない人は余り使わないイメージ。

    その他
    lunaticasylum
    ひろゆきが今年で49になる

    その他
    diverdown03
    自分はライトネット勢だけど、はてブ10年以上ROMってますからね。だから何と言う訳ではないけども。

    その他
    kaishaku01
    当時どっぷり浸かっていたことはあまり言えないような時代でもあったので、年齢もあいまって親しい友達とかじゃない限り知らないふりをするんだよ…

    その他
    shea
    山本一郎とか52ですからね

    その他
    chiroruxx
    50歳だと20歳でWin95が来てるので、ちょうど仕事でPCが使われ始める頃合いの世代?

    その他
    yarumato
    “この世代は自身の個人情報の「出し加減」やリスクを十分承知している。だから、今時のヤングが顔出して踊ってる動画をアップするなんてとんでもない事だと”

    その他
    cattower
    ネットカルチャーといったときに人や世代によって見てるもの指し示してるものが違うからなんとも言えない

    その他
    nise_oshou
    自分がそういう年代で、ネット民としては、2chで産湯を使ったというか物心付いた自認なのでそうやろなと思う。

    その他
    BT931
    その世代でネット(オタク)カルチャーの猛者なんてかなりの少数派だと思うのだが。どういう視点なのだろうか。

    その他
    chinpokomon_master
    どっぷりハマってた人も別に今のインターネットに詳しいわけではない。

    その他
    bokmal
    ネットカルチャーには浸かっててもSNSカルチャーには馴染めてなかったりする世代

    その他
    abortion
    該当世代だが、元々はFSSの大ファン→作者の永野先生がやってるPSOというゲームが面白そう→初めてネットに繋げどっぷりハマる→FF11に興味が出たのでPCを買ってハマる→FF11の情報収集の為に2chを見始めるって感じだった

    その他
    PJ_purejam
    もちろんそういう人はいるでしょう。win95の登場前だとざっくりと一万人前後と思います。

    その他
    hapicome
    アタクシのイメージでは55前後って感じ。通信時代は約束事を伝承のように受け継いだ気がする。今はケータイが日常で、社会人になるまでキーボード触らない率は50代とどっこいじゃない?知らんけど。

    その他
    osakana110
    今の50代だと大学生から新社会人時代をADSLやテレホーダイ、ISDNでネットを過ごしたはずだから、人によってはどっぷり浸かってるだろう。

    その他
    natu3kan
    25年前はその世代が親なりたてか社会人なりたてか大学生だから、ネットやってる暇ないって人も多いよね。20代30代は子供いておかしくない世代だし。

    その他
    K-Ono
    まあおまえらは(ハル)でも見とけってこった。

    その他
    rosiro
    ネットワークと一緒に育ってきた世代。出来上がった世界は楽しいですか。

    その他
    kou-qana
    Niftyサーブからやってたけど、若者ネット文化が花開いていた頃は子育てで多忙で個人サイト文化とか全然知らない→2chの育児板→ガラケー→遅いスマホデビュー→再就職でPC常用→今に至る…2極どっちでもない…

    その他
    hanaharu_maru
    この世代頃から世間でのネットの扱いが変わって来た様な気がする。「ユー・ガット・メール」とか「電車男」みたいにメディアでの扱いなんかもあって普通の人も認知して言ったというか。

    その他
    kaitak1998
    津田大介かな

    その他
    jackson24
    マジであの頃の免疫があるおかげでネットの詐欺には絶対に引っかからないんだよな…

    その他
    masayoharada69
    大学のサーバが発達してたので当時のユーザーは研究者等が多かった。2chにパクられたあめぞうも投稿の質は2chよりよほど高かった。ブログすらない時代、ある程度の技術がないと発信も出来なかったので。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    今の50歳前後の人がネットカルチャーを知らないと言われていたが、その年齢層は逆に歴戦の猛者である可能性が高い「2ちゃんねるやネトゲで揉まれまくった世代だ」

    Vatanabeus @nabe1975 「今の50歳前後の人はネットカルチャーそのものを知らない」という話題が流れてき...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む