共有
  • 記事へのコメント139

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    vox_populi
    何かの拍子にこの飛行のフライトレコーダーの録音を聞いたが(ネット上にあった)、最後のほうでは人間の会話に加えて自動音声で「pull up!」(だったと思う、要するに「機首を上げろ」)の反復が。不気味な音だった。

    その他
    rainbowviolin
    ボーイングはなぜ異なる手順で修理したのか開示せず。なお継手の修理ミスだけではマルチプルサイト亀裂は発生しない。事故前に相当数のリベット孔同士が疲労亀裂で繋がっていたhttps://www.shippai.org/fkd/cf/CB0071008.html 図6~8

    その他
    hilda_i
    当時藤岡に住んでて高校生だった人から、事故で亡くなった人たちの遺体安置所として高校の体育館が使われたという話を聞いたことある。犠牲者の人数が多かったので。

    その他
    strawberryhunter
    飛行機と言えばこの事故を思い出すし、もしかしたら自分や家族が乗った飛行機が墜落して最期になるかもねとは頭の片隅にある。

    その他
    nakagawax
    壮絶な事故。はじめて通して読むことができた。図解もわかりやすく当時の状況をイメージして胸が苦しくなったが、目を背けてはいけない。

    その他
    fieldragon
    日航ジャンボ墜落事故のまとめ記事。図解で事故概要が分かりやすい。

    その他
    matorico
    丁寧な記事だ

    その他
    daybeforeyesterday
    うーむ

    その他
    red_tanuki
    この件、陰謀論やボーイングが賠償してない、責任を認めてないという誤解などで妙な話が流布していてきちんと纏めて語るべき時期ではあるのかも

    その他
    natu3kan
    尾部が吹っ飛んだら油圧全滅はなあ。めったに壊れない想定だったんだろうけど。旅客機って客室を加圧してるし、離発着が頻繁だから余計に壊れやすいからなあ。

    その他
    ZeroFour
    ただでさえ、修学旅行で初めて体験したあの文字通りの「地に足が付かなくなる」感じが一度で苦手になっているところに来て、他の交通手段よりも生存確率が低そうに見えてしまうのがなあ…

    その他
    UCs
    ボーイングがまともに事故調査に付き合わなかったから、原因ってわかんないんじゃなかったっけ?

    その他
    meganeya3
    怒られることを承知で言うが、不謹慎なネタ「だから」面白いし、事故関係者に向かってネタを飛ばしたいわけではない

    その他
    pwkwk
    機体の一部が損傷したら全ての油圧システムが操縦不能に陥るって設計に問題無かったのかな。今の航空機ではどうなってるのか気になる。

    その他
    POPOT
    あの日NHKに速報のテロップが出たのを今でも覚えてる。一緒にテレビを見ていた家族は今はもういない。大人になり飛行機によく乗るようになったけど消去法で青組だし、羽田近いけど大阪に行くのに飛行機は使わない。

    その他
    torish
    毎年悲劇は伝えられているけど原因や再発防止が今は活かされてるのかは伝えられてないような気がする。凄惨で貴重な事例を後世は活かせてるかも伝えて欲しいな。

    その他
    inuwantan12
    Youtubeで交信記録を聞けるけど、操作不能の絶望的状態で最後まで諦めなかった機長さん達に感謝しかない。

    その他
    fourddoor
    年齢付き座席図は初めて見た…子供が多くてしんどい…子供が怯えていてこのままだと死んでしまうのに何もできなかった親たちもどんなに辛かったか

    その他
    byourself
    こういうのを無料で出すところがやはり大手メディアはしっかりしてるよなと思うところ。

    その他
    takeishi
    なんで圧力隔壁破損から垂直尾翼が吹き飛ぶのか(事故調の報告書に尾翼破壊過程のシミュレーションは載っているみたい)。現在は垂直尾翼の設計も変わっているのだろうか。

    その他
    furugenyo
    JALの安全啓発センターに行ったけど、機体の一部が保管されているなど色々と思うことがあるものでした。この出来事は忘れることはできない。

    その他
    zkq
    そもそも飛行機事故では、調査の結果を理由に責任を追求することを法律で禁じているのでは。ボーイングに責任を追求したら、今後の事故の原因は闇に葬られるよ。

    その他
    LM-7
    音声記録を何度聞いても胸を締め付けられる思いだ。最後の最後まで必死だった→ https://www.youtube.com/watch?v=bZr566tM588

    その他
    lavandin
    少し前Kindleで「墜落遺体」を読んだ。すごかった。すごかったとしか言葉が出てこない…。あれからまだ飛行機乗ってないけど、きっとこれから乗るたびに爪を見てしまう(マニキュアで特定できた場合があった)

    その他
    securecat
    交信記録の音声けっこう前に聞いたけど、あの時も泣いたけど、今吹き出し会話のテキスト読んでも泣いてしまう。この記事は、記事として素晴らしいクォリティだが、それゆえに涙が止まらない。

    その他
    tottotto2009
    米ボーイング社から損害賠償は取れたの?当然、その流れのはず。まさか...

    その他
    Yusuke_UPenn
    ご冥福をお祈りします。しかし、この事故を自衛隊の撃墜事件であると言う説があるらしい。なんか、すごいなぁ。

    その他
    daikoku_55
    いい記事。事後の詳細がよく分かる。

    その他
    big_song_bird
    明石家さんまもこの便に乗る予定だった。しかし東京での収録が予定より早く終わったので、新幹線で帰阪して難を逃れたそう。この事故と弟さんとの死別で、さんま氏の死生観は変わったって。

    その他
    punkgame
    そんな原因だったのか。本読んだから現場の悲惨さはものすごく印象に残っている。映像は何も見ていないのに脳裏に風景が焼き付くくらい衝撃だった。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    520人が犠牲になった修理ミス 墜落機内で残した言葉と事故原因:朝日新聞

    1985年8月12日、日航空のジャンボ機123便が群馬県上野村の御巣鷹の尾根に墜落し、520人が犠牲となった...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む