共有
  • 記事へのコメント131

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Jcm
    シャレになってないんだよね。

    その他
    causeless
    "@yu_kubo 戦時中、和菓子屋の名前に変えさせられたケーキ屋さん 「本当に悔しかった」 @togemaru_k…" via https://twitter.com/yu_kubo/status/848037837064642560

    その他
    dowhile
    忖度ですわ

    その他
    el-condor
    こんな時代はとりもろして欲しくないのですがねえ

    その他
    sawarabi0130
    朝ドラでやってほしい。

    その他
    sandayuu
    下々の者が勝手に忖度した場合だって、そういう暴走を許す体質の組織にした責任ってものがあるんだよねえ。上に立つ者ってのはそれだけ重い覚悟が必要だと思うんだけど。

    その他
    ilkah
    で、いつパン屋の名前が変えられたの?話の流れ的にパン屋ではなく和菓子屋の方がいいと思ったから変えただけだろ。

    その他
    animist
    こういうのが忖度の結果として現れてくる社会ほんとひで

    その他
    fumirui
    スズさんの西瓜の絵のお話もだけど、こんなんだから日本は負けたのだろうな、と思う。

    その他
    monaken
    「うすら保守」の「うすら史観」にとっての日本はLAのリトルトーキョーみたいなものだから。

    その他
    rosaline
    近くに行ったら立ち寄ってみよう/こんな社会派のエピソードの中ですら、安定のダメ人間ぶりを発揮する太宰ww

    その他
    paravola
    (リベラルが同性愛者への販売を強制するのはいいのか)憲兵の命令で店名を変えさせられ.../「敵国語であるからすぐに変えるように!」ときつく言われ「菊屋」に変えました。看板のネオンは引き抜かれました

    その他
    f6731713
    日本政府って、昔から、おかしい。まるで笑い話なのに、笑い話にできない2017年。教科書検定(・∀・)

    その他
    ackey1973
    教科書が教えなくなりそうな話。かつてはこういう話、身近な年寄からいくらでも聞けたんだよな。

    その他
    egamiday2009
    「85年ですよ。二代、三代とうちのお菓子やパンが引き継がれているんです。そうやって育つのが、郷土愛だったり、国を愛する心だったりするのではないでしょうか」

    その他
    Louis
    「太宰治も足を運んだというこの店は戦時中、名前を和菓子屋「菊屋」に変えさせられたことがある。「敵国語」だったことが、その理由だった」

    その他
    thyself2005
    やっぱ戦争はアレだよなと。強制されて生まれるかもしれない愛着より、自然とにじみ出る何かを実体験する・させることで愛着って育みたい・育ませたいもの。

    その他
    a_matsumoto
    道徳の教科書に載せたい話

    その他
    kkobayashi
    道徳の教科書に載せよう

    その他
    rissack
    Buzzfeed、いい仕事している!

    その他
    zinjoutarou
    読んでうるっと来る話。こんな話こそ教えていってほしい。

    その他
    h5dhn9k
    BuzzFeedは良い仕事するなぁ。

    その他
    osakana110
    憲兵に店の名前変えられたのと道徳の教科書検定の話は全く別もんだわ。 教科書だって1つの話で学習指導要領に定められた事項をいくつもクリアした方がいいに決まっている。 俺はこのいい話を政治利用してると感じた

    その他
    atsushifx
    なんというか、そのうち226事件のようなクーデター/テロや廃仏毀釈運動がでてきそうな気がしてきた

    その他
    o9875
    「道徳」の読みものとして よほど適しているのでは。

    その他
    bebebe
    流行の忖度案件

    その他
    kaerudayo
    こうことがいくらでもあったんだよ。ひどい時代だったよ、戦前戦中は。

    その他
    gentafron
    こついう時代背景のあるお話は面白い

    その他
    denilava
    本文に当時の店主が「悔しかった」と語ったとはない。変更を迫られたのは店名にあるララという語であり実家の和菓子屋の名前を選んだのも店主に読めるし洋菓子を止めたのは材料不足が理由と、タイトルが偏っている。

    その他
    u-li
    “地域に根ざして仕事をしようと、洋菓子屋やパン屋をやってきたんです。そういうお店は、たくさんある”

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    戦時中、和菓子屋の名前に変えさせられたケーキ屋さん 「本当に悔しかった」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politi...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む