共有
  • 記事へのコメント59

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    ysync
    そいや、メルカリで便乗でUSBメモリ売ってた人は何かの罪に問われたりするんかね?

    その他
    yuzuk45
    管理なんにもしないというか、業務信用ベースなの変わらないね。

    その他
    atoh
    協力会社の人、この業務20年やってたらしい。データ移管の時一緒にいてたBIPROGYの社員なんかペーペーで指示なんかようせんやろなぁ。

    その他
    rryu
    正味1時間の作業に元請社員が2名も同行するのはこういうことを起こさない為のお目付役なのに完全に形骸化していることが発覚してしまった訳で、直属の上司はもう逃れられないが果たしてどこまで上に波及するのやら…

    その他
    hironagi
    生データを庁舎外に持ち出すことが前提の運用自体には今のとこどこからも突っ込みないのね。もしかしてどこの自治体でもやってる運用なのだろうか……こわ

    その他
    blackshadow
    セキュリティ教育で良くある「やってはいけない」事例のてんこ盛り過ぎてドン引きする。

    その他
    htnmiki
    路上で寝て記憶をなくすような飲み方はやめましょう……

    その他
    ultimatebreak
    休みの連絡をしたってことは、翌日普通に出勤ってことだよね。次の日仕事なのに路上で寝てしまうくらいよく飲めるな…

    その他
    hatact
    本文読んでないけど、メモリなくしてなくても「漏洩していない保証はない亅ので、何もかも理解してませんというアピールにしかならない。

    その他
    minamihiroharu
    よくある「立派な規則やSOPを作って一切それに従わない」って奴だったんじゃん。 民主主義でもありがちだけどさ。

    その他
    straychef
    コピーして戻したなんて奇特な人がいるかな 報道後ならありえなくはないが

    その他
    hiroomi
    ”市側は手順を正確に把握していなかった。「本来、われわれは直接データには触らない。どうしても触らなければならないときは(顧客に)同席を求めるはずが”過去のやらかし踏まえたら形骸化しなさそうなんだけど。

    その他
    anigoka
    ファイルやフォルダの更新日時ってコピーされたりすると更新されるんだっけ?そうでなくとも不揮発性メモリのファイル履歴やアクセスログを詳細に分析するソフトとかアリそうだけどなぁ

    その他
    natumeuashi
    ヤバイ個人情報持ち歩きながら記憶なくなるくらい外で酒飲める神経‥

    その他
    zoidstown
    “BIPROGYのセキュリティポリシーでは原則としてUSBメモリのような可搬メディアは使用しない。仮に必要になった場合でも複数人で運び最後まで管理する決まりになっていた。USBメモリも「機能的には一般的な製品だった」

    その他
    shoh8
    全国に名前をとどろかせたセキュリティ事故の大家。/これをきっかけに適正な運用しているところでクソみたいな制約や調査事項が増えるのかな。

    その他
    mshkh
    「情報が漏えいしていない保証はない」そりゃそうだ。USBメモリを紛失した時点でインシデント確定で、その後見つかったかどうかは大した問題ではない

    その他
    arapro
    もう「数え役満」という感想しかない

    その他
    mayumayu_nimolove
    お手本と言うべきヒューマンエラーだから全国的にいい教訓になったよ。民間企業より国や自治体はマジでセキュリティ甘く見てるからな。

    その他
    gairasu
    すんません。システム屋さんなら対策もシステム化して欲しい

    その他
    d0i
    今どきデータは消しても消えてないので、中身の重さ考えると使用後はレンチンなりなんなりで破壊しないとダメなやつでは....?

    その他
    Finding
    警察優しい。

    その他
    fuga_maito
    これはたまたま鞄にスマホも入れてたケースと考えると、やっぱりGPSタグを鞄につけとくのは良いかもしれんなあ

    その他
    ext3
    スマホ二個持ってないとGPS情報でスマホ見つけんの難しくない?USBメモリは電池切れたら中身消える奴か遠隔で情報削除できる奴だけを使うしかない

    その他
    fn7
    “仮に必要になった場合でも複数人で運び” 複数人で運んだのでは? 個人がこっそり運んだわけじゃない。

    その他
    stk132
    個人情報が詰まったUSBメモリを運搬するっていうタスクそのものに忌避感を覚えるエンジニアのほうが多数だと思うんだけどww / 「プロパーがやれよwなんでパートナーの俺が運ぶんだよwww」とか思わなかったのかな?

    その他
    snare_micchan
    紛失に気づいてから11時間後に報告と言うのは優秀。睡眠+半日で一生懸命探して見つかればノーインシデントで万々歳だから。例えば、酔って結婚指輪を紛失して半日で配偶者に報告できる人が居たら見てみたい。

    その他
    ys0000
    ys0000 可能性がゼロじゃないだけでほぼゼロだろうから漏洩の方はいいとして、そもそも起き得ないレベルの違反を起こしてしまった背景を探るべきでは。個人的にはセキュリティ運搬を使わなかった理由が一番気になる。

    2022/06/25 リンク

    その他
    enhanky
    enhanky しかしアルコールのオーバードーズで意識を失って路上で目覚めても、酒の飲み方は問題にされないのがよく考えるとすごい。

    2022/06/25 リンク

    その他
    d6rkaiz
    今回USBメモリで個人情報運んだなら、情報同期するためにしばらくしたらまた作業が必要になるよね。その時はどうするんだろう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    尼崎市のUSBメモリ、スマホのGPS辿り発見 「漏えいしていない保証はない」とBIPROGY

    BIPROGY(旧日ユニシス)は6月24日、兵庫県尼崎市の全市民46万人分の個人情報が入ったUSBメモリを紛失...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む