エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
声優の音声を生成人工知能(AI)でつくり無断利用する事例が増えているため、伊藤忠商事や日本俳優連合... 声優の音声を生成人工知能(AI)でつくり無断利用する事例が増えているため、伊藤忠商事や日本俳優連合(東京)は14日、人の耳では聞き取れない波形などを登録できるデータベースを2025年度中に立ち上げると発表した。声優側が無断利用者に対抗する証拠として使え、権利の保護強化に活用する。 現行の法律では声が著作物として認められていない。生成AIでつくられた音声と証明するには声優本人の証言に頼るしかなく、使用中止を求めるとしても客観的な証明が難しかった。 データベースは「J―VOX―PRO(仮称)」。本人であると証明できる情報を音声データに埋め込む「電子透かし」や声紋認識といった伊藤忠テクノソリューションズの技術を活用した。無断利用を食い止め、声優が正当な対価を受け取れるような仕組み作りにつなげる。