初めから合体した姿で作ればいいじゃん なんでわざわざバラバラに作って、合体させるの? お金もかかるし、一つロボが欠けたら合体できなくなるし、良いことないよね 「合体は漢の...
移動が効率的なんだよ だいたい合体前形態でやることって 基地から敵がいる位置まで移動するだけだろ ロボ形態は二足歩行だから高速移動できない
スパイダーマンとバトルフィーバーJまでは完成した人型ロボ形態で輸送していた あれで輸送機が燃料馬鹿喰いでスピードも出なかったからデンジマンから 移動に最適な形態に変形する...
一品ものな上に1つでも壊れたら使い物にならない大型兵器を裸で運ぶのって、やっぱり非効率的じゃない? 「分解して輸送」ならわかるけど、「分離して移動」の効率性は疑問。
子供に売るため
合体しないロボは腕が壊れたら作り直しだけど 合体ロボは腕んとこのやつだけ作ればいいからコストダウンなんやで
腕が壊れたなら腕だけ作りなおせばいいじゃん場かなの?
劇中では語られないが、戦隊ヒーロー系では1ヒーローに1台乗機があったほうが、小さい事件とか通勤が便利 あと、サンダーバード的に、輸送とかドリルとか宇宙とか特殊な役割用の...
歩兵型戦闘車両ダブルオーって小説があってな その作品の合体ロボでなければならない理由というのが秀逸で笑った 機会があればぜひ多くの人に読んでもらいたい
キンドルアンリミテッドにあったから読んでみるありがとー
じゃ今日からは分裂ロボな。 敵にアウトかっこよく分裂する
ほいターンX
変形もなー おれぷらもむかしすきだったけど、変形するのがお得感あってすきだったけどあんまなくてうーんってなったんだよなー 寝そべり変形は変形と認めない過激派だからなー
そもそも人形兵器ってのが非効率すぎる 本当に戦うことを考えるなら飛行機とか戦車みたいな形になると思うんだよね
ガサラキのタクティカルアーマーは戦車と戦闘機には勝てない程度の戦闘能力という設定だったな、そういえば
おまえ「水戸黄門は最初から印籠出して歩けよ」と書いた増田でしょ。
八体ロボ
合体バンク変形バンクで尺稼ぎできるでしょ 昔の戦隊は合体前の状態で戦闘機と空中戦もやった 空中戦やるために空を飛ぶ車すら出てくる(ターボレンジャー)
普通は合体前の一体一体に目的があって 合体の単なるパーツですって作りの作品がオカシイだけ
機密保持のためにも、複数の工場で事情を知らない交換可能な期間工に作らせたほうがいい。 スパイに合体ロボット製造のノウハウが流出するのを防げる。 さらに細分化されたなら、巨...
超大量のナノマシンが集積して、必要なときにロボットの形を取る、T1000巨大ロボ版みたいなやつにしようぜ。 ロボの手だけ変形させて砲身になったりする。夢が広がるな。
日本の製造業が劣化した原因はこれだろうな 無駄な合体ロボで育った世代が現役になってまともなモノづくりができなくなった 日本の製品って無駄な機能だらけだし
Vガンダムでは コアファイターだけ脱出して敵の攻撃を交わしたり 胴と足だけで戦ったり 手足パーツを物理ミサイルとして敵艦につっこませたり 合体ロボの可能性が追求されてたな こ...
合体した状態を維持するためには各機体ごとにパイロットの細やかな制御が必要になるから始めから合体した状態で動かすことが出来ない。 みたいな設定をなんのロボットか忘れたけど...
なるほど二人羽織を 10人以上でやるのね 官僚組織やん
日本は土地代が高いから、小さなモジュールを各地の工場で組み立てて、現場で合体すんの! メンテ時にそのまま入れるドックもないから分裂して各々倉庫に入れてくの!
Vガンダムも同じ発想だったな レジスタンスだから大きな工場作れないから分割して製造や整備してるって
それに対する答えとして 「イデの神秘」 で納得させた伝説巨神イデオンは文字通りの神アニメ
伝説の巨人はもっと素晴らしく輝くものだ
お前マイクロサービスアーキテクチャって知らんの?