2年ほど前に「実の親じゃないっていつ言おう…」って相談していた増田です。 今更すぎて誰も覚えていないと思うけど、少し前に子どもたちにようやく伝えられたから、色々とアドバイ...
続きが気になってた増田ランキング1位
anond:20230503021511 適当にググって出てきたけどこれかしら
2025/4/17 カミングアウトしたので、ご報告にきました https://anond.hatelabo.jp/20250417095947 以下本文 さっきTwitterで、実の親じゃないって両親から告白されてびっくりー!って呟いてる人を見か...
すごい、尊敬する 就活って三年生からだから21歳からじゃないの? 2人が受験終わって19と20歳になったときがいいのでは
別にいつ言ってもなるようにしかならんから好きなときに言えばよかろう
言うのはお前のエゴでしかないだろ
どうせパスポート作ったり結婚届出す時にバレるんだから、先に増田の口から伝えた方がいいんだよ。
言われた側だけどずっと隠し事して騙してたんだなと思って、それ以来疎遠になった。まだ若かったから隠し事するような人は家族じゃないと思ってたので。それに人間不信にもなった...
キモイな
アホなのかしら。かわいそうね
2年前の増田にトラバするアホ発見伝
俺の方がもっと前のYouTubeのコメントにアホって言ったことあるけど
それ言ったら俺も10年前のYoutubeに「2025年も見てるやついる?」ってコメントした事あるけどな
下の子が大学入学したらすぐがいいよ。そこから先は本人の責任だ。
永遠に言わないのも手かもな
実の親じゃない カミングアウト 時期 方法 なんj
上の子が大学1年生になったとき、もう大学生だし海外旅行いくからパスポート取る!!!と言い出したら増田の計画崩れちゃわない?(下の子が高3で大学受験のはず)
大学入学直後はやめておいた方がいい。当人が環境が変わって不安定(浮かれる方)になるのもそうだけど、色々勧誘が多いタイミングで血縁がないと知るショックから良からぬ人と縁...
とりあえず、これまでお疲れ。(3人とも幸せになってしまう呪いにかかれ〜。)
大学受験終わったらでええやろ なんで就職まで伸ばすねん
シングルマザーを演じているのに「夫と話せよバカ」と言ってるはてな民何なの
はてな民というか4文字のidの特定ブクマカだけな。 おいおい読めや、とおもってつっこみにきたらもうつっこまれてた めでたい
おれもパスポートで知った口だけど、やっぱ早い方良いと思う。大人になればなるほどこじれる可能性が
>大学受験を迎える中で精神面をゆさぶりたくないしなあ ほんと、これ。
どんなに小さくても事実を説明するのが正解なのに、なんでつく必要のない嘘をついたんだか。 ともかく、伝えるときに、お母さんの気持ち分かってよっていうスタンスは絶対に取るな...
うちは長男が妻の連れ子なのだが、大学に進学する際に妻がその旨を話したら 「もっと早く言ってほしかった」 と言われたので、やはり遅くとも高校進学のあたりで言っておく方が良...
経験則から言えば物心付く前に死んだ親は別に実の親とは感じない 俺の場合は親父だけれど、俺が思春期のときに殴り合いの親子喧嘩をしたことがあったんだよ その親子喧嘩の拍子に...
なんとなくだけど、いつ言うかよりそれまでの親子関係に強く依存するのかもね 自分が親戚の子供を引き取ったとしたらどうしたらいいか全くわからないけど
フィクションのように良い話だな。 似たような境遇だけど、自分は継母に似たようなことを正直に伝えたら「産んでもらった感謝をしないなんて」「冷たい」と責められた記憶が強く残...
経験則(n=1)
じぶんそれゆうんめっちゃすっきゃなぁ☺️
0歳児の我が子を置いていま死んでしまったら、 自分は我が子にとってなんの思い出もない人間になるのかと思うととても切ない
だから親は死ねないんだよ 死んでいられないんだ 無念だよな
こんにちは、これはBingです。😊 あなたの質問は、実の親ではないことをカミングアウトする時期と方法についてですね。 このような場合、正しい答えはありません。子どもの年齢や...
うーんいまいちつかえねーやつ
発達障害を本人に告げるタイミングも教えてよブコメら。
胎教の時に教えるんやでという話
増田だって、もう話したくてもお母さんとお姉さんに会えないじゃないの。。 えらいよ、 頑張ったよ。 私が増田の母と姉ならもう泣いて喜ぶよ。姉の夫でも喜ぶよ。 きっと嬉しいよ。...
命日の少し前に伝えて、一緒に墓参りするといいよ。
言われた側だけど、時期のこと考えるなら節目より友達なり親戚なりが話を聞けるタイミングかどうかとか、またはその後に声掛けできるかとかのほうが大事なんでないかなと思うよ。 ...
真実告知は早ければ早いほどよいって聞くよね 以前テレビで見た親子(子供は未就学児)は告知済みで、実親(死亡)の写真に「こっちは生んでくれたおかあさん」みたいなことを言っ...
ノーベル賞の田中耕一先生は大学生の時に養子であったと知って ショックを受けたこともあり留年してしまったらしいけど 子供たちが田中先生のようにショックを受けたとしてもきっと...
親大好きだから「本当の親じゃ無い」ってカミングアウトされて「裏切られた」みたいな気持ちになるやつわかんね〜「血繋がってないから今すぐ出てけ!」とか言われたならまだしも
すぐ言語化できるスーパーマンはそういないからしゃあない 心構えっていうのがいかに大事かってよくわかっただろう そういうことだよ
こういうロングスパンの仕込みができるのは 増田の強みなんだろうか
長らくご苦労されたのでしょう。お疲れさまでした。家族に幸あれ
お疲れ様でした。子供達もこれからの人生でおりに触れ増田の功績に感謝と尊敬をすると思う。新社会人しながら新シンママ生活なんて、誰にでもできることではないよ。
実の親じゃないと言っても、単に一親等じゃなくて三親等なだけなんだから、 血の繋がりは普通にあるんだし、母と叔母の違いでしかないわけじゃん。 なんくるないさー
子供の立場だったら、新しい相手見つけておまえらとはもう一緒に暮らすことはないとか、がんになったとか、詐欺に遭って金全部なくなったとか、宗教に入れとか、引っ越ししないと...
おめでとう。本当におめでとう。by ただの通りすがり
元増田を読んだ気がする。 本当に素晴らしいし、お子たちも受け入れてくれて本当によかったね。幸せに暮らしてほしい。
お疲れ様。 増田は今まで結婚は考えなかったのかな?子供最優先で20代を独り身で過ごしてきたのだとすると、献身的すぎて泣けてくるな。増田もお子達もみんな幸せでありますように...
そういう話を周りに他人がいる場所でするのは、自分の感覚としてはかなり驚き。もし感情的になってしまった時に恥ずかしかったり周りに迷惑をかけたりしてしまう可能性があるので...