はてなキーワード: 家族とは
母はトイレ風呂など自分でできるが、車の運転は危険な状態なので病院へ連れて行く支援が必要だったり、認知機能が落ちているので、何かと見守りが必要
父は会社を引退して暇になったはずなのだが、忙しいと言って面倒を見ようとしない
高校の同窓会長になったり、町内会の仕事や付き合いで忙しいっていうんだけど
いや、全部断れるやろ。介護があるのでできませんって
忙しくて面倒見れないからと、県外に住んでる子供である増田とその姉に母の世話を頼んでくる
県外ではあるが電車で2時間くらい。休日を潰せばできないことではない
父がその同窓会とか町内会をどうにかするのが先だろと自分は姉は怒っている
それでも実家に帰り、忙しいときは行けないと断ってたら(実際行けなかった。自分は繁忙期だし姉は夜勤有りの看護師だ)、父は母を病院につれて行ってなかった。連れて行かずに同窓会とか町内会の旅行に行ってた
怒りでどうにかなりそうだ
昔の父はこんなんじゃなかった
そんな姿を見ているのがかなりしんどい
接客中、パパ活の女性に「お父様素敵ですね」→パパからクレーム…その後、家族だと分かっても『お連れ様』と言いなさいと会社全体で気をつける様に
https://b.hatena.ne.jp/entry/https://togetter.com/li/2625082
まず「お父様素敵ですね」と言ったら売り上げが上がる、というビジネスがもう昭和だろう
時代に取り残されている
まだ辞められていない今の仕事はサ高住の夜間宿直業務。下の子が3歳か4歳のころ、先にそこで仕事をしていた旦那に「空きが出るからやらないか?」と誘われてから10年ほど続けている。実働時間に通勤時間を足すと13時間以上。それで6千円にも満たない日当を貰う。交通費は一切出ない。
10年の間に物価は上がり、米の値段は倍になった。それでも10年で増えた給料は200円とか、それくらいの端金だ。それも時給じゃなく日当で。
夫婦でシフトを折半しているものだから、当然どちらかは夜になると出勤しなければならない。家族で旅行どころか、せいぜい車で片道2時間ほどの距離まで買い物に出るくらいが活動限界だった。
そうこうしている間に上の息子は高校生になり、下の息子にも背を抜かれた。家族仲がよくてとても幸せだけど、幸せなだけに私は、私たち夫婦は、こんな端金で家族の10年を売っていたのかと思うと何だかすごく後悔するようになった。
それで冒頭の話になる。
今はネットで求人を見ればよい。私は元気だし一応仕事もしていたし、頭ではまだ若いつもりでいた。
でも実際に面接に行ってみると、採用担当者の目が明らかに違った。
私と会うなり、希望の仕事とは違う部門を勧められ、やんわりとだが「体力は大丈夫ですか?」と問われた。
家に帰って鏡を見たら、そこには肥えて白髪の増えた醜いおばさんが映っていた。
採用の合否も聞かないうちに辞退した。
年収あって、ちゃんと社会に居場所があったら結婚してたかというと、しなかった気がするなあ。
結局、コミュニティー内での結婚圧みたいなものを感じない環境だとそういう気にならんと思うんだよな。
今は、結婚の話は禁止だし、上京して家族からも離れるから、そういう結婚の空気みたいなものは皆無なんだよ。
1億持っていたとしても、ボケーっと1人もんやってるだろうなあ。
まず→次に→そのあと→最後に… という具合だ。
また旅行に行きたいです。
日本の学校は国語の授業でライティングに時間を割かないが、大半の子どもは小学校高学年までに絵日記構文を自然に卒業するだろう。
だが、いい大人なのに絵日記構文を卒業できていない人が結構いる。
ところで最近のインタビュー記事は対話形式が多いが、あれは最近の若いライターが文章をまともに書けないからだ。だから対話形式に逃げる。
年寄りを無理矢理延命せずに苦しくない最期を与える制度のほうがよくね?
彼らにも職業選好あるし人生の望みや欲望もあるし家族もいるし、何より既にもう働いてるぜ?
ヤンキーの元気な体力を生産性の無い労働に投入してどう日本が始まるわけ?
亡くなった100歳超えの老人だって自分の娘を人殺しにするよりさっさと死にたかった筈だわ
そもそもこれは虜囚の身で書いた詩で内乱の真っ只中の話だからな?
国破れて山河ありってのは起承転結の起みたいなもんで別に自然を題材にした詩じゃねぇ
戦乱で都はぐちゃぐちゃで役所もなくなったってのに自然はなんもかわんねぇじゃん、それがしんどいわ
3ヶ月もこんな状態だから家族ともろくに連絡取れなくなってあーしんど
髪なさすぎでもう簪すらつけらんねえよ(役所の制服着られねえよ)
なんだろう、現代って国みたいな適当な存在よりも大自然への畏怖・感謝のほうが100兆倍はっきりしてるよなっておもった。
「国破れて山河在り」なんて、「国がなくなっても山も河もあるじゃん、ここからまたスタートできるやん!」みたいな激ポジな意味しか感じようがないんだよな。
普通にそういう意味だろって思ってたんだが意味調べたらたぶん全く逆じゃない?コレ。
感時花濺涙(時の流れを思うと花をみても涙が流れる)
恨別鳥驚心(家族との別れを思って鳥のさえずりにも心がおびえる)
マジでこんな意味なんだよな。文明とか人間世界と大自然を対比させて大自然側を徹底的に虚しいものとして描いてる。
国とか人間とかちっぽけな存在だしブッ壊れても大自然さえあればなんくるないサァーみたいな詩じゃなかった!
自然の不変性こそ歌っているがそれを人類の希望としてじゃなくて国を失った喪失感のひきたて役に使ってるんだよな。
現代人の感覚でいうとそれらはむしろ深海の絶望感とか、宇宙空間の虚無感に近いのか?
discoverされてないフロンティアであると同時に足を踏み入れたら戻ってこられない深淵という感覚なんだよな。
レスられ妻36歳だけど、家の近所に手軽に会えるセフレ男性がいたら便利なのになあと思ってしまった
セフレと会って、やることやって
まあ、不倫セックスにそこまで手間かけて、施設に保育料払ってまでやることか!?って感じだが
不倫のために準備万端にあれこれするのも
前から薄々思ってたけど、家庭環境が悪い男って、だいたい服が好き。これは金持ち貧乏は全然関係ない。親が医者でも家庭が終わってたら同じだし、生活ギリギリでも家族がちゃんとしてれば全然違う。単純に、家庭の土台が弱かったり機能してなかったりすると、なぜか服に行く。肌感として、ほぼ例外ない。
まず、普通の男はそんなに服に金を使わない。平均的な生活してるなら、毎月2〜3万円も服に回さないし、ユニクロとかGUで充分満足してる。必要最低限あればいい。おしゃれにハマる時期があっても、せいぜい月1でどっか見に行くくらい。服は人生の中心にはならない。趣味としては軽い部類。
でも、家庭環境が悪い男は違う。彼女いようがいまいが、とにかく買う。古着、ブランド、小物、買い漁る。金があっても買うし、金がなくても買う。クレカで無理して買うやつ、リセールで回すやつ、メルカリ漬けになってるやつ、ストリート好き、モード好き、古着屋巡り中毒。住んでる場所や学歴や収入が違っても、根に同じ匂いがある。
じゃあ、なんで服なのか。理由は単純で、家に拠り所がないから、自分で自分を作る必要があるから。アイデンティティが地盤から供給されないから、外側から拾いに行く。分かりやすく形に残る、自分のための何かが欲しくなる。服は手っ取り早い。まとえば人格の欠片になれるし、外側を変えれば中身も変わった気になれる。自分の輪郭を無理やり作る道具。
そして、服が好きな家庭環境悪いやつの多くは、自分に正直でいたいと願ってる。でも本当の自分は傷だらけだから、直接触るとしんどい。だから、布と色と形でなんとか表現する。服を選ぶことで、傷を隠しながら本当の自分に近づこうとしてる。それが本人に意識されてなくても、行動に出る。
服は、自己救済の一種。自分を肯定する儀式。家で満たされなかったものを、自分で埋めに行く作業。だから服を大事に扱う。対照的に、家庭環境が良い男は服に依存しない。自分が何者かという輪郭は、家族からある程度もらって育つから、外側に縋らなくていい。服はただの布。必要なら買うけど、それ以上の意味はない。背負わせていない。だから2万円のシャツは高い、で終わり。
家庭が崩れていたやつは、コミュニティの軸が家に無い。いるだけで肯定される場所がない。だから外側で自分を守りにいく。服はバリア。シールド。これがあれば話せる、出られる、居場所ができる。だから、季節ごとに買い漁るし、気に入ったら同じ型を色違いで揃えるし、わざわざ地方の古着屋まで遠征したりする。そこまでして手に入れるのは、布ではなく、自分自身の欠片。
あと、服を好きになるのは、感性ではなく構造の問題。家が壊れてると、親からの承認が少ない。承認の総量が足りない状態で育つ。だから外部に出て承認を回収する必要がある。服はその装置。似合うね、センスあるね、それカッコいいね、そういう小さな言葉で、穴を埋める。服は承認の代替物。
そして、家庭環境が悪いやつの服装は、必死さがある。ストリートでも古着でもモードでも、どこか背負っている。良し悪しじゃなく、雰囲気が重い。本気が出てる。自分の形を刻もうとしている。誰かに見てもらいたいとかじゃなく、自分を外側に掴まえようとしてる。家で失ったものを、布で取り戻そうとする。
もちろん全員がそうとは言わない。でも、家庭環境が良い男ほど、服をただの消耗品として扱う傾向が強いし、家庭環境が悪い男ほど、服に人格を投影する。これはもう統計じゃなく現場の肌感。例外はあるにせよ、ほぼそう。
服が好きな男が軽薄とか、服好きはナルシストとか、そういう偏見の話ではない。家庭環境が悪い男にとって、服は心の補装具だ。生き抜くための装甲であり、逃げるための鍵であり、自分を肯定する手段。だからこそ、彼らは服を買い続けるし、そこから離れられない。
家庭に居場所がないと、街に居場所を作るしかない。その第一歩が服。布の中に、自分の価値をそっと隠す。服を買うことで、自分をまだ諦めなくて済む。だから今日も、古着屋を回る。
お前が悪いんだろ、と
母方の祖父「お前の父親は本当にダメな奴だな、お前も目つきがダメだわ」みたいな事を言われた
父方の祖父「お前が家族をめちゃくちゃにしたんじゃないのか?お前の家庭は終わってるな、父親が鬱になったのはお前のせいだろ、戦争に行ってこい、いつ戦争に行くんだ」
突然思い出したわ、流石にキツいわな
さっき久しぶりに泣いた。悲しかった訳では、なくただ空しくて泣いた。
両親は10年前に交通事故で他界。妹はとうの昔に東北の田舎に嫁いだ。親戚付き合いは無い。はっきり言って天涯孤独。
昨日は仕事が早く終わり松屋で早めの夕飯を終えてTUTAYAでDVD借りて映画見てた。見ながら少し寝てしまい起きた時は深夜0時。小腹が空いたのでコンビニにおでんと日本酒まるを買いにいったんだけど、むなしすぎる。
なんというか悲惨。自分が悲惨すぎて泣けてきたんだよ。正直結婚とか興味は無く、別に生涯一人で生きていこうと思っていた。でもやっぱり無理かも。こんな糞みたいな日常があと40年も続くと思うと絶望しかない。
結婚して子供いるやつが偉いとは思わないが、やっぱり次の代に血を繋ぐという事はすごく大事で必要な事だと思う。そうしないと人類が滅びる。そういう観点から見ると俺は世間から全く必要とされていない存在だ。
死ぬまでの人生を生きているだけ。地球にとって無駄でしかない。
これを読んでる若者がいるかわからないが、結婚はしておけ。家族を大事にしろ。 無理をしてでも子供は作れ。
一生独身でいいとか言ってるやつ今からお見合いパーティーに参加しろ。人生のパートナーを見つけろ。
都内の実家を相続した。築30年、駅徒歩12分、土地はそこそこ広い。
ありがたい話のはずなのに、どうしてだろう。
ローンを組まなくても金融資産から払える金額のリフォームの見積もりを前に。
あの、SNSでよく見る「仮審査通った!」「本審査ドキドキ」みたいなヒリヒリ感。
人生の試練のような、通過儀礼のようなあの感情を、私は味わうことができない。
みんな「税金戻ってきた!」と喜んでいるけれど、私はその“減税ゲーム”の参加資格すらない。
現金払いでは国からのご褒美もなく、ただ淡々とリフォーム費用が口座から引き落とされていくだけだ。
そして団信。
それすら私は持てない。
何よりも、住宅ローンを組むという行為には「一人前になった感覚」がある。
社会から「お前はちゃんと働いて、返せる人間だ」と信用された証なのだ。
その“信認”を得られないまま、私はただ親の土地に棲みつく人間である。
住宅ローンは、言ってみれば最大の「国公認の借金レバレッジ投資」だ。
インフレが進めば実質負債は減価し、固定金利ならむしろ得をする。
世の中が住宅バブルだと騒いでいる間、私は「フルローンで買っときゃ勝ちだったのに」と
誰よりも冷静に、そして誰よりも羨ましく見ていた。
結局のところ、
「家を持つ」よりも「家を買う」ことにこそ、
この国の成熟した消費者が感じる一種の“人生イベント”があるのだと思う。
ありがたいはずの相続は、
どこか「ショートカットしてしまったRPG」のような虚しさを残している。
タイトル候補をいくつか出す(例:「ローンを組めなかった男」「審査のない人生」など)
どんな方向に仕上げたいですか?
うちの旦那も早く寝ろと言っても抵抗してテレビ見てるし、よくテレビ見ながら寝るから起こしてベッドに早く行けと注意したりしてるけど、それがそんなに大変なことなんだろうか?
元の家族がどんなのか気になる。
芸能人の生活の忙しさ、芸能界の仕事のこと、ボールペンを買った、好きなウイスキーの銘柄、
増田でやっかまれても、一応だけど匿名だし、無視してれば問題ないし…😟
つまり、ヒコロヒーさんの定義では、夫とは、パートナーとは、増田というか、ロバ耳の穴みたいなもんなのかもしれない
言いたいことは分かる
あかの他人に生活が忙しい、仕事の内容を語れば、芸能人として仕事がある、うらやましいと思われるだろうし、
好きなウイスキーの銘柄を話せば、おまえ金あんなー、と思われるだろうし、
俺にウイスキーの話をされたら、俺はウイスキー嫌いやねん、ハイボールも飲んでて気持ち悪くなるねん、だし…
でも、ヒコロヒーさん、というか、私はほとんどテレビ観てない、流しっぱなしの環境映像に最近してるからよく知らんのだけど、
理想の夫、理想のパートナーはそうなんだけど、そういう家族にこれからなる人もそうだし、
気心が知れてるはずなのに、向こう側の内心は、そんなにあかの他人と変わらないというか、まあ、所詮他人ですよ、
夫が仕事の話をしたり、忙しいと愚痴を言えば、結局、妻はそれを聞いて、良質な案件がいっぱいあってうらやましい、
みたいに、今の世の中、夫婦共働きが普通になってるわけで、逆に尚更そう思う気がする…😟
そんな感じで、夫が妻に、妻が夫に嫉妬するようになったら、離婚するんだろうし、
まあ、だから結局、理想のパートナーはそういう嫉妬をしない人、という話は揺らがないんだけどね…
23区内のとある公立中学校の近くに住んでいる。ここではその中学校をX中学校と呼ぶ。
この地域は私の地元であり、実家を離れた後も私はここに住んでいる。
さっそく、何がどう終わってんだよ!って話だが、箇条書きにあげる。
・窓ガラスは大体割られるのでガムテか何かでバッテン張りされている
・万引き
・性犯罪
etc.......
昔はそうではなかった、と父は言う。むしろ近くにあるY公立中学校の方が酷く、X中学校は優秀で良き名門…的な扱いだったらしい。父の言うことはもう40年以上前の話だが。
今はY中学校もX中学校も平等にとんでもない事になっていることが近所では広まっており、地元の人は「できることなら私立に入ったほうが良い」となっている。
もう地元では「またX中学校で生徒が捕まり…」やら「こんどはY中学校でいじめ自殺が…」やら「また警察沙汰で…」やら「X中生徒の煙草ポイ捨てが」という話しか流れてこない。
その情報を知らない、知ろうともしない新しい家族がX中学校・Y中学校に入る。知っている地元の人は私立へ…という状況になっている。
かくいう私は、地元なのでX中学校に入る…ことはなかった。私立中学に受かったのでそちらに進学した。しかし、小学校の頃の友人がX中学校に進学したので、内部をたまに聞いていた。
「AがBを妊娠させちゃってさぁ」
聞いたことある名前がありえないことをしている。まだ中2だよな?何してんの?というか今平成だよな?って当時は呆れと言うかそんな人間いるのかよっていう驚きだった。
まぁ、小学校のころからちょっと問題を起こしそうな雰囲気ではあったが、まさか本当に起こすとは。
私は通学の際、X中学校の前を通っていた。近くの駐車場で小学校の時の同級生が煙草を吸っていた。「おう!私立金持ち!久しぶり!ぷっw今から電車かよw」と煙草をふかしながら声をかけられたが、怖くなって無視した。
社会人になって今度は通勤がX中学校の通学を歩くことになった。
X中学校の生徒が女性の通行人に「おっぱいでかいっすねぇ!えろ~!」「彼氏いんっすか!」と言い、スーツを着ている男性に「社畜w社畜w」「ハゲてますよ!w」と言い、急いでいる人間の目の前に出て「カバディwカバディw」とかやっている。やられた時はガン無視を決めるしかない。
私は通学時間からずれて出勤しているが、たまにかち合うと見かける。一度や二度ではない。週5回かち合ったのなら、週に2,3回は見る。
もう何年も通勤しているが、罵倒内容は微妙に異なるものの、根っこは同じ、毎年見る。
そしてたまにX中学校のガラスが割られている。長期休みでもない平日なのに閉まっていることも何度もある。
警察が出入りしているのを何度か見る。
父は代々この地に住んでいるため、この地域にずっといた人なのか・最近来た人なのかと言うのはご近所さん情報網で分かる。
私もご近所さんとはよく話すので○○さん宅の家の子は怖いだとか、△△さん宅は親が全く帰ってこないとかを知る。どこにでもいるおしゃべりおばさんが聞かなくとも教えてくれる。
「もうX中学校、Y中学校はだめねぇ。まともな親ならあそこに入れないわよ。東京に見栄えだけで憧れた変な親ばかりが集まるから変な学校になってますますまともな子はいなくなるわ。ゴミルール守る人も減ったし…またカラスに荒らされたから掃除中なのよ…」
とこの前言われた。
私はこの地元に親を通じた昔からの友達がいる。その友達の中には子持ちがいる。
そういえば皆、小学校から私立に入るかどうかを悩んでいたなとふと思い出す。
友人とその子供たちの面倒を手伝いに公園に行った時、近所のおばさんらや地元の知り合いらと井戸端会議になった。
おばさんが「ちなみにX小学校もこの前いじめ沙汰で裁判寸前まで言ったって○○くんお母さまから聞いたわぁ~。しかも先生はいじめはないって貫き通すのよ。公立の先生はダメね。移動もすぐしちゃうし。あなたも子供ができたら注意しなさい!」と小学校も終わっている話を始めた。
ふと「なんで問題起こす子が多いんすかね」ってすっとぼけながら聞いた。「だって、親が一切学校の保護者会やPTAや呼び出しに応じず、近所の人も見たことないのよ?しかも問題になったら『我が子はそんな子じゃない!』って言うのよ!話通じないわよ!しかもそういう親に限って給食費とか払わないのよ!しかも先生は3年で移動!先生も逃げようとするし、クビにされないからなぁなぁだし!」
周りの人も「そうそう!」「親が来ない!」「しかもあの子朝めっちゃ早く登校するのに帰りがめっちゃ遅いでしょ?あの身なりからして放置されてるよ」「先生もやる気ない」「公立だと先生も受験して入ったわけじゃないから」「やっぱすぐクビにできるのと、試験を受けて入る先生の方がいいかな」「先生の給料も違うしね」「それなりに家庭がしっかりしている率の高い私立に行くのもわかる」「となると名門志望になちゃうんだよね、難しい」……。
私もX小学校に通っていたが、いじめられていても先生・学校は問題にしてくれず、転校も難しいからそのままにされたなぁ。というのを思い出す。