2025-04-24

anond:20250424213829

そういう売り方が出来てるのはコンシューマーゲー全盛期を経験してたゲーマーが親しんでたようなシリーズモノだけだよ

思い出補正や回顧需要があるから、余裕のある年配ゲーマーに向けてフルプライスでも売れてるだけ

そうでないのにヒットを飛ばす新規IPパッケージゲームは、メディア戦略を相当うまくやってて

そのうえでフルプライスよりちょっと安くするしかない、アストロボットや黒神話みたいに

若い世代が増えていくほど、結局は基本無料で良いものつくって、多くの人から月額500円集める売り方の方が強くなっていくだろうね

ただ若い人がフルプライスに手を出す導線自体は残ってて、それがゲーム実況

ゲーム実況するVtuberとかの企画者がゲーム世代のおじさんだと、フルプライスの見栄えするゲームをVに遊ばせがちで

それを見る側の一回りふた周り世代下の人が、配信経由で今まで知らなかったゲームIPへの親しみを構築することができる

いずれにせよ、基本無料か、無料で見れる配信みたいな、スマホから無料接触できる機会が重要

記事への反応 -
  • フルプライスのゲームが何百万本売れてるのって冷静に考えるとかなりすごいな 500円を大人数から集めるんじゃなくて、プレイするだけで1万円弱かかるゲームがそんなに売れるんだって...

    • そういう売り方が出来てるのはコンシューマーゲー全盛期を経験してたゲーマーが親しんでたようなシリーズモノだけだよ 思い出補正や回顧需要があるから、余裕のある年配ゲーマーに...

    • むしろ追加課金や都度課金なしで全部遊べる(DLCはないか無視)ほうが最近じゃ良心的かもしれんよ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん