2025-06-11

anond:20250611173836

同調圧力を受けるというのは同調圧力をかけて良いということでもある。

昭和では地域子育てに協力するものだった。

たとえば「となりのトトロ」の作中でカンタの婆ちゃんが当然のようにサツキとメイの面倒を見ている場面があるが、そういうのが普通だったんだよ。

昼時に近所の適当な家へ行けばメシを出してくれるくらいは普通

愛想よくしてさえいればかなり手厚いサポートが得られる。

記事への反応 -
  • 少子化、ニュースとか見てると絶対真剣に考えないといけないことじゃん!と思うんだけど内心ここらが限界なのではとも思っている。 自分は20後半の女なんだけど、突然産め!と言わ...

    • 昭和の時代は、結婚は人間の義務。結婚デキないやつは人間に非ず。子供デキないやつは人間に非ず。 会社でも出世しないし、給料も上がらない。 だからみんな必死に結婚したし、余り...

      • うまずめって初めて聞いたわ。勉強になったありがとう。 なるほどなー。同調圧力(超がつくほどの)って個人には辛いものだけど集団とか社会を成り立たせるためには有効な手段よね...

        • 同調圧力を受けるというのは同調圧力をかけて良いということでもある。 昭和では地域で子育てに協力するものだった。 たとえば「となりのトトロ」の作中でカンタの婆ちゃんが当然の...

    • 産んだ子どもを育てないといけないから個人の幸せみたいな話が出てくるのであって、産んだ子どもを国が買い取って施設で育てるのが当たり前の世界になるしか無いんじゃないかな 懲...

      • これは結構現実味あるなと思った。赤ちゃんポストとかあると思うけど、あれって運用上手くいってないぽいからもっと国がそっちを支援するとか。 ただ個人が個人の幸せを優先して赤...

    • 歴史の教科書に載っているのは過去にあったことというだけじゃなくて今と連続している。 国家の崩壊や再編なんかよくあることだ。 今のペースのままでゆっくりと衰退していくのを想...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん