2025-07-15

クレカタッチ決済がSuica未来を先取りしていく

Suicaが決済速度に固執して足踏みしてるうちにクレカタッチ決済が外堀をガンガン埋めていってる。

Suicaはいよいよ折れて物販にQRコード利用することになったけど、クレカ三井住友のPass Caseみたいに交通以外もまとめた企画チケットキーとしてクレカだけで利用できる仕組みを構築し始めた。

Suicaだってこういうことできたはずなのになぁ、と思っちゃうな。

やっぱSuica識別番号だけを利用してチャージマネーを使わない別の決済用サブブランドを作るべきだったんじゃないかな?

ブランド分けて既存Suicaチャージマネーで高速決済、別ブランド企画商品とか低コストの物販用みたいな感じでさ。

つのカードで両方使えるなら、これからやろうとしてるSuicaQRの併用よりは使い勝手いいと思うんだけどな。

  • SuicaつかFelicaなら チケット→ANA 識別番号だけで→CoGCa があったよ カルワザクラブもSuicaのIDを借りたポイントシステムだったね

    • そういう「外野がSuicaを使える」じゃなくて、Suicaのサブブランド的な感じでJR東がやるべきだったんじゃないのかなと思ったんだよね。 でも、それの現実的な解がiDやQUICPayだったのかも...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん