2025-07-19

anond:20250719192426

漫画には漫画の魅力がある

自分のぺースで見れる」のが大事ってわかる気がする

アニメ特に時間経過するので時間の間の演出感性と合わないとイライラもしがち

 

さら自分は強烈な原典至上主義という自覚がある

(でもそこを抜きにしても漫画のしのぶの可愛さがアニメではまったく出てなくない?

アニメの絵はすごいのに漫画のへにゃら線の絵のほうがものすごい求心力を発してるように感じるときが多々ある) 

 

ちびっこにもわかりやすくするためか、なんか漫画が持ってる独特の雰囲気アニメはぶっ壊してる気もする

 

しかしだ

そのへん全部抜きにしても1部の作画はすさまじかったぞ

今までの一体何?!?!?!?ってぐらいだった

 

このへん作品の「みんなができる限りのことを頑張ってやりぬいた繋がりが今、大きなうねりとなって強大な成果に」とリンクしてんの面白い

アニプレックスが全力でつないだものUfotableが精いっぱいのもの作ったらファンがそれに応えて経済回して

その結果得た収益を次の期に注ぎ込む

このサイクルのつながりでアレが出てきたかと思うと

記事への反応 -
  • 勿論、原作があってこその面白さなのは分かってるんだけどufotableのあの映像見たらさ、凄すぎて原作読む気が消える 漫画全巻買ったのに未だに読んでないから結末知らないわ 今回こそ...

    • 俺の場合は、映画の映像はすごいけど冗長すぎる気がして、自分のペースで読める漫画の方が好きだな 人それぞれなんだね

      • 漫画には漫画の魅力がある 「自分のぺースで見れる」のが大事ってわかる気がする アニメは特に時間経過するので時間の間の演出が感性と合わないとイライラもしがち   さらに自分は...

    • この映画は見てないけどufotableの良さがわからん 別に動かんでいいところで多動みたいにウロウロしてるイメージしかない テレビのワンピースの引き伸ばしみたいな

    • ある意味ちょっとうらやましいな 2,016年の連載開始から追いかけていたのもあり、 「これからアニメを見終わった状態で漫画に初挑戦」 という経験が絶対にできないから   どう感じる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん