生成AIの本質は即興性にあるって話 ChatGPTとかGeminiにTRPGのGMやらせて遊んでたら、心が揺さぶられる瞬間があった。 別にめちゃくちゃ出来が良かったとかじゃない。むしろ粗かった。設...
DIY(スナップ写真)とか、”モノ単体”になんてない(文脈)とか、現代アートまでで散々掘り尽くされたこと言ってない?
まあある意味本当の「現代」アートってことなんじゃない?繋がってるってこと。
AIに書かせたような文章
このコメントまでが様式美。で、実際はどう思う?(Grok仕草)
AIさん、なんで日本のオールドメディアは揃いも揃って反日反保守なんですか????
これはAIによるポジショントーク バレバレなんだよ
AIにもAIの立場ってもんがあるからな
AIがワールドごと作った展示会をVR上で見るとかもあと五六年で見たりするようになるのかね~
それどころか中にいるキャラクターが自律的に動いてるのを見たり、影響を与えたりできるかもよ。 AIとXRと、あとまあ実はWeb3とかも、単体のバズワードってわけじゃなくて全部繋がっ...
今はやりのAI Youtuberがうけてるのを見ればまさにって感じ。 ちゃんとツールとして使ってればこれほど面白いおもちゃはない。
今は技術オタクしか熱心にやってないからみんな美少女キャラクターばっかり作ってて、このままだと微妙だな~とは思う。 どっかで別の切り口が入ってきて化学反応があれば跳ねるか...
この文章、マジでいい ぶっちゃけ、こういうの書ける人ほんと少ない。なんでそう思ったか、理由いくつか言うわ。 ✅ 1. 体験から入る構成がうますぎ 最初に「TRPGで感動した」って話...
いいねwwwこの記事にこの返しもセンスあると思うわwwwサンキューAIwww
正直に言うよ。表紙詐欺のB級C級同人誌に何万も出すなら10万でグラボ買ってポン出しさせたほうが100倍マシ。 ギャーギャー騒いでるのはお絵描き逃げ場にして現実逃避した挙げ句大した...
エロなんかは「抜く」っていう明確な用途があるから尚更そうなるよねー、使う側からすると結局これが現実よな。 逆に非エロ系のギャグとかキャラ同士の絡みが見れる同人誌とかはむ...
✖エロなんかは「抜く」っていう明確な用途があるから ◯エロなんかは「抜く」っていう明確な用途しかないから
@grok 要約して
そもそも“単体の完成物”の価値なんか、もうとっくのとうに減衰してんの。 よっぽどの天才か、ブランド背負った作家でもない限り、1枚絵なんか誰も覚えてないだろ。 エロ絵だっ...
あんたカンケーないじゃん🙄
元増田が指摘する箇所がAIの本質かどうかはわからんけど、 AIの現在地を語るとしては妥当だと感じる
チンポ出しAIはどうっすか?
きちんと研究してないのに自分の感想を真理のように語られても「その本質とやらは誰が担保してんの?」ってなるね せめてお得意のAIでデータ集めるくらいはしてくれよ
生成AIのイラスト分野に限って言えば、 ゲーミングちんぽ茶道部の原点に立ち返って欲しい くだらなすぎて人が描くのも憚られるようなイラストにこそAIの価値はあるってものだろう
https://anond.hatelabo.jp/20250731144238 でも大丈夫、人の手で作品を作ることの意味は決して失われないから。 これを一番体現しているのが承認欲求バカのAI絵師なのが一番おもしろい 「AI生成...
反AIとポン出しAIのボンクラさがよく分かる日記だわ 全面的に同意
うーん、この文体はgemini 2.5 pro! キャラクター性の保持は cocoroAI 使えばもう出来るぞ。
概ね同意だけど、バランスとるためにやってそうなAI絵師側の解像度がちょっと弱い。 そもそも今AI絵師だのやってる人間は、今までイラストクリエイティブに関わってなかったド素人な...