-----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/20250910165732# -----BEGIN PGP SIGNATURE----- iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaMEvbQAKCRBwMdsubs4+ SMEnAQCpyzAxYtVpAHHiavIEcQPJDjm42mcX86yOf9zpyfivUQEA5tZB0bEEJZoR aFiY/nRGA8N2gN+jNeEy3t4tlg0u/AA= =8fui -----END PGP SIGNATURE-----
結局プログラマーとかいうのは本やサイトで独学してもごく一部を除いてプロの壁を越えられるものじゃないと思った。 抽象化ならそういう概念そのものの概要は理解できても実際それ...
OSS貢献でもやりゃいいのに
すみませんその話元の話題となんか関係あるんで?
理解できなくて草
(誰にも)理解させる気なくて草。ADHDで話飛んじゃったんですかね?
「会社でしごかれる」を具体的なステップに落とし込むと以下の流れになるが、OSSに貢献するとはまさにこれ 解決すべき課題を割り当てられる(あるいは自分で見つける) コードを...
これは理解!