例によってコンバインや乾燥機使わないで天日干しして「美味しい!」とか言っててマジでおわってる
いまだに大昔の「乾燥機は不味い!天日干しが美味しい!」を信じてるような農家で
みたいなこと言ってるの、もはやエセ科学農家かつカルト集団なんよ
もう乾燥機の温度管理なんて当たり前にできるので、乾燥機使って米が胴割れしてるならそれは使い方が下手なだけ
温度管理と水分量の管理をちゃんとしとけば乾燥機の方が美味しいっていうのは大昔から当たり前で
天日干しは「好天に恵まれれば乾燥機と同等」っていうレベルのものでしかない
他の農作物だってセンサー使って徹底的に管理した方が美味しいっていうのは当たり前の世の中なのに
なぜか米だけはエセ科学が蔓延っててそれをテレビで美談として流すのは見ていて痛々しい
コンバイン使わないのは田んぼにもよるんだけど、そういう農家でも刈り取った稲をコンバインに突っ込んで籾殻にして乾燥機にぶち込むからね
ごめん素人でごめんやけど、干し芋(国産)は天日干しのほうが美味いよね くそたけえけど
そもそも芋って時間かけて熟成させないと甘みが出ないからね 熟成させた後なら乾燥機でも大丈夫なんじゃないかと思ってる
干し芋専用の乾燥モードを開発しても元が取れなかったから研究が進んでないだけじゃない?
完全消費者の立場で言うけど 無農薬とか遺伝子組み換え否定とか自然天然こそ素晴らしいみたいなプロモーションをしてきた農家さんサイドにも問題あるのでは?
そういうカルト集団はごく一部で他のまともな農家は普通に適正な範囲で農薬使って美味しい米作ってるよ 最近だとオーガニック専門店とか言い出して販路まで作ってる確信犯的カルト...
だけは~っていうのは明確に嘘なんで こういうやつも嘘つきの仲間にしかならんよな 根拠も常識とかそんな実質無根拠のやつだし。 乾燥速度や日光の関係で成分が変わるとかはよくあ...
1粒の米には7人の神様がいる 科学のつけいる隙はない
今どきの酒蔵は科学技術のカタマリだぞ。それでも自然に逆らえない部分はあると認めていて神棚をかざって神事をかかさないくらい敬虔だぞ 米が酒に変わったことで科学にかぶれたと...
脳力開発サブリミナルテープをおススメしていた高市首相を愚弄する気か!
私立 稲を天日干しするな高等学校 校歌 一、 雨雲(あまぐも)行方は 問わぬまま 数値を信ずる 我らが徒(と) 古き因習 今捨てて 熱風循環(ねっぷうじゅんかん) 滞(...
言いたいのは農業技術進歩をなめるな!であって天日干しが悪いわけじゃないじゃん。 反応欲しくてタイトル詐欺しちゃった? はてな村でやっても意味ないよ
乾燥機で乾かした玄米でスーパーの店頭で買えるやつって発芽しないような気がするんだよ。発芽玄米好きだから死活問題なんだ。
首くくって死ねAI