2025-10-16

anond:20251016150155

水面下で大臣どうする、政策どうする、こっちは飲める、こっちは飲めないってやってるよ

それでも不満は出るだろうけど、我慢できる不満なら連立や協力、我慢できないなら組まないってなるわけ


現時点での人事は内定でも決定でもなんでもなく、ただ私が首相ならこうしたいなって意思表明でしかない

んで、「〇〇大臣はAさん」って言ってるってことはAさんに話はある程度通してあるわけで内定に近い話よな。その中で、協力依頼した先がBじゃねえと絶対協力しねえ。って主張して

飲まざるを得なかったらAさんに説明がいるし心も離れる可能性が公表してない場合に比べて高そうだよなってこと

記事への反応 -
  • なるほど。今までは自民党が政権握ってたから当然今回も首相でしょって認識で盛り上がってただけで、現時点での立場は有力候補ではあれど、他の政党の総裁と同じになったってわけ...

    • 最大議席が自民党で自民党の総裁が首班になる可能性が高いので、首班になった後にやるべき人事を考えておくのは当たり前だよね じゃあ最大じゃないところが首班になることを想定し...

      • そりゃそうだ。よくわかった。ありがとう

        • より詳しく言うなら、大臣のポストそのものが連立とか協力確保のための鍵となりかねないのね だから人事出しちゃったらそのポストが欲しい人との交渉が難航することになるわけよ 能...

          • 人事をはっきりさせちゃうと、指名されなかった人(党?)旨味が少ないから、曖昧にしといた方が協力を得やすいということ? となると、立憲は公言は避けつつみんなにいい顔をしな...

            • 水面下で大臣どうする、政策どうする、こっちは飲める、こっちは飲めないってやってるよ それでも不満は出るだろうけど、我慢できる不満なら連立や協力、我慢できないなら組まない...

              • 嘘はさすがにやばいから誰もやらないし、ここまではうちは譲歩(?)できるんで、それで良ければ考えてもろてって感じか。確かに、そりゃあニュースで情報出るたびにみんな楽しい...

            • 大臣に関しては交渉材料にするつもりやろうから発表できんのはあるわな 投票してくれたら××と△△のポストを用意できる、みたいな感じで 自民党自体が派閥って形で内部にいろんな...

              • わー、政治って感じだね(小並感) 自民党ってそういう意味ではかなり特殊なの?他の政党と比べて。ある意味信条を妥協できる強みがあるというか。

                • いや、単独過半数取れてなければどの政党も一緒

                  • 立憲と連立組んでるからってことか。「連立」ってのは必ず協力しますよ!っていう契約みたいなもの?選挙前には、野党の人たちも連立発表したりするの?

                    • 野党は基本連立しない 連立するのは過半数を確保して与党となるために行うのが一般的 連立はよっぽどがなければ議決時に違った票を入れることはないけど、ありえなくはないぐらい ...

    • そりゃ「99%優勝して賞金入ってくる」なら使い道を考えたり他人にも言うだろうけど ほぼ確実に賞金が入ってこない奴がそんなこと言ってたら滑稽だからだろ いちおう党内では「まんが...

      • たしかに。玉木さんが行けます宣言してたと聞いたけど、野田さんが一番有力なの?

        • 投票で自民票を上回る票を得ることが絶対条件だからなぁ 野田に国民が折れることは仮にあっても、玉木に立憲が折れることはないやろなと俺は思う

          • 現在2位なのに何でおれらが譲らなあかんねんということか

          • 安住が野田にこだわらないって言ってるのにどうしてそういう思想になったのか興味深い

    • 高市がいまになって閣僚を決めてるのは直近で総裁になったから。 自民総裁と総理が連動してるから同時に決めなきゃいけないだけ。 実際、立民は以前からシャドーキャビネットを組織...

      • ありがとう。公言はしないけど、いつでもいけるよう準備はしてるってことね

      • 最近は内閣ごっこの事をシャドーキャビネットっていうの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん