「除外品目」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 除外品目とは

2025-03-29

ジェネリックいから先発」は割と罠

要約:先発も後発も同じ工場で作ってることが割とよくある

長生堂製薬 川内工場に業務停止・改善命令 医薬品製造に違反

こういうジェネリックメーカー不祥事ニュースを見て嫌になって

ジェネリックじゃなくて先発にしてください」

って薬局で言うと、ジェネリックメーカーの作った薬が出てくる可能性がある。

どういうことかというと、

県内製薬業者に対する行政処分について

このページの下の方に「業務停止命令除外品目(14品目)」っていうのがあるんだけど、

これは「業務停止中でもこの薬だけは作っていいよ(作れ)」ってリスト

業務停止食らうような会社にも作らせないと足りなくなる薬たち。

このリストの薬から一部抜粋すると

ケフラールカプセル250mg:先発

・セファクロルカセル250mg「SW」:ケフラールジェネリック(沢井)

・セファクロルカセル250mg「トーワ」:ケフラールジェネリック(東和)

・セファクロルカセル250mg「JG」:ケフラールジェネリック(長生堂)

・セファクロル細粒小児用10%「SW」:ケフラールジェネリック(沢井)

・セファクロル細粒20%「日医工」:ケフラールジェネリック(日医工)

セフゾン細粒小児用10%:先発

セフゾンカプセル50mg:先発

セフゾンカプセル100mg:先発

・セフジニル細粒小児用10%「SW」:セフゾンジェネリック(沢井)

・セフスパン細粒50mg:先発

というような感じになっている。

ケフラール(セファクロル)は先発も沢井の後発も東和の後発も長生堂が作っているということ。市場シェア8割くらいありそう。知らんけど。

セフスパンは元はアステラスの薬だけど長生堂が承継してて、後発も出てたけど終売してるので長生堂がシェア100%。

こうやって先発をジェネリックメーカーや小さな製薬会社が作ってるってのは珍しいことではない。

薬価下がりまくった古い薬を自社で製造し続けるメリット大手先発メーカーには無いからね。

長生堂を「ジェネリック医薬品メーカー」って呼ぶからジェネリックだけの問題のように見えてしまう。

長生自身が「ジェネリック医薬品の」って名乗ってるからNHKが間違っている訳ではないんだけど、

「先発も後発も作ってる受託メーカー」でもあることは伝えてもいいんじゃないかね。

ジェネリックってちゃんと作ってないんでしょ」が一部正しいとしても、

じゃあ先発はちゃんと作られてるかっていうと、いや~どうかな~?という話でした。

おやすみ

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん