今年もまたあの季節が近づいてきました。新型iPhoneが発表される(に違いない)Apple Event。そうなると、恒例行事としてわたしもiPhoneを買い換える(買い足しではなく、買い換え。1世代前のiPhoneならリセールバリューがそれなりにあるので大変ありがたいのである)わけで、その前にiPhone 16 Proで撮った猫写真振り返りだ。
iPhone 16 Proを手にしてまず試したのがズーム性能。5xの望遠カメラを持ってるのだけど、そこからデジタルズームかけたときどのくらいのクオリティーを保ってくれるか。これは10xくらいの望遠で撮ったもの。これならまあまあいけるかなと思ったものである。
でも次のiPhone Proではさらなる高画質化を期待しております。
11月は名古屋で偶然出会った猫。小さな神社の片隅で睨まれてしまった。
続いて12月。これは、とあるお寺の前にいたサビネコ。塀に沿って積もった枯葉の上にちょこんと座っていて、これがいい感じだった。冬っぽい色を強調すべく、Leica Luxというライカ製のアプリを使って撮影。レンズは「APO-TELYT 135mm」。ルックは「Eternal」。
いやあ、Leicaのアプリはいいですな。サビネコのつぶらな瞳がすごく似合う。うしろの大きなボケはAPO-TELYT 135mmというレンズのシミュレート。2024年12月 アップル iPhone 16 Pro
ちなみに冒頭写真も2024年12月で、これもLeica Luxで撮影。このアプリ、実によい色でよいボケを見せてくれてよいのだけど、無料だと制限が大きいのがつらいところ。アプリ登場時に1年のサブスクに登録したのだけど……、この6月で切れちゃいまして、どうしようかなと思っているところです。
次からは2025年もの。お正月に鞆の浦で撮った人なつこいハチワレ。おなかをなでてもこのポーズ。
3月は膝猫。実はこのとき、ベンチの上を右から左へわたしの膝を経由して通り過ぎていったのだった。単なる通り道にされた!
そして5月。駐車場に住みついてる地域猫。世話してる方が猫と遊ぶためのおもちゃまで用意してくれてたのでそれでちょっと遊びつつ、遊んでる猫をポートレートモードで撮影に挑戦。背景がボケてくれないと猫が立ち上がっておもちゃにじゃれてるのがわかりづらいからね。
そしたらなかなかいい感じに仕上がったのだった。
この殺人的に暑い夏を無事越えられただろうか。6月は……暑かった。雨は降らないし、いきなり高温多湿の危険な領域に突入するし。猫も少しでも涼しいところを求めてこんなである。これは2xの望遠で撮影。2xの望遠ってカメラの世界でいう標準レンズ(50mm)の画角に近いのでよく使ってます。
そうそう、iPhoneって以前から日陰で撮るとちょっと青っぽくなるクセがあるんだけど、次のiPhoneでは修正してほしいと思っております。
7月はもう暑すぎてお手上げ……とミルも言ってます。昨夏にエアコンを買い換えておいてよかった。
さてさて、各社のスマホカメラがどんどんレベルアップしてきている昨今、次のiPhone(それもPro)のカメラ性能がどこまで上がるのかめっちゃ期待しております。
■Amazon.co.jpで購入
-
古地図と地形図で発見!鎌倉街道伝承を歩く荻窪 圭山川出版社
-
東京「多叉路」散歩 交差点に古道の名残をさぐる圭, 荻窪淡交社
-
古地図と地形図で楽しむ 東京の神社 (知恵の森文庫)荻窪 圭光文社
筆者紹介─荻窪 圭

老舗のデジタル系フリーライター兼猫カメラマン。今はカメラやスマホ関連が中心で毎月何かしらのデジカメをレビューするかたわら、趣味が高じて自転車の記事や古地図を使った街歩きのガイド、歴史散歩本の執筆も手がける。単行本は『ともかくもっとカッコイイ写真が撮りたい!』(MdN。共著)、『デジタル一眼レフカメラが上手くなる本』(翔泳社。共著)、『古地図と地形図で楽しむ東京の神社』(光文社 知恵の森文庫)、『東京「多叉路」散歩』(淡交社)、『古地図と地形図で発見! 鎌倉街道伝承を歩く』(山川出版社)など多数。Instagramのアカウントは ogikubokeiで、主にiPhoneで撮った猫写真を上げている。Twitterアカウント @ogikubokei。ブログは http://ogikubokei.blogspot.com/

この連載の記事
-
第946回
デジカメ
富士フイルムの「X-T30 III」はキジトラだけじゃない! フィルターで瞬時に撮りたい色にしてくれる -
第945回
デジカメ
富士フイルムの新カメラ「X-T30 III」でキジトラを撮ったらケモノっぽくてカッコ良く撮れた -
第944回
デジカメ
「iPhone 17 Pro」は最高のお気軽室内猫撮影スマホだった! -
第943回
デジカメ
猫好き必見! 動きが速すぎる猫のおもちゃ遊び撮影で見るミラーレス一眼の進化 -
第942回
デジカメ
突如訪れた愛猫の死! 過去さまざまな機材で撮影した写真で振り返りつつ悲しみを癒す -
第941回
デジカメ
夕暮れの猫たちを美しく切り取る「iPhone 17 Pro」のカメラに感動!4倍光学ズームと8倍クロップ望遠が便利 -
第940回
デジカメ
ライカカメラ搭載の「Xiaomi 15T Pro」はコスパ最強の猫スマホだった! -
第939回
デジカメ
パナソニック「LUMIX DC-TZ99」が実現する驚きの30倍ズームは猫を撮るのにピッタリだった -
第938回
デジカメ
肩に飛び乗る子猫も激写できる! コダック「PIXPRO C1」の自撮りモード楽しさとリアルな撮影体験 -
第937回
デジカメ
港区の古民家街で撮る猫フォト&撫で撫で体験! 左手で撫でながら撮影できるカメラを持とう - この連載の一覧へ






















