エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
もしくは逆にもっと見た目がタイプ寄りになってたのでは、というポケモン。 フシギダネ系統、マダツボミ... もしくは逆にもっと見た目がタイプ寄りになってたのでは、というポケモン。 フシギダネ系統、マダツボミ系統単草。おまえらそんな毒要素ないやん。 つーか毒は謎の複合タイプ多すぎ。ナゾノクサは進化先を考えると許せる。コンパン系はまあ我=毒蛾のイメージと考えれば仕方ない。ゴース系もガスだから毒ガスも含むと考えてまあ許す(ゲンガーはシャドーポケモンだけどな)。 イシツブテ系単岩。サイホーン系との差別化にもなる。イワークはハガネールの事を考えると許すしかない。 パルシェン、ラプラスジュゴンはまあ極海イメージなら仕方ないがパルシェン・ラプラスは氷っぽくない。 ノーマル飛行なんで飛行は単タイプではいけないって事になってるん?(トルネロス以外) これは良いだろうってパターンタッツー系金銀で水竜のキングドラになったから及第。 ルージュラ初代の中では冒険しすぎなタイプ構成。 ※フシギダネは毒タイプの技覚えるじゃん