共有
  • 記事へのコメント152

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    younari
    確かに、クレーマー⇒AI切り替えボタンとかあるだけでもストレス減りそう。要望はようやく文字起こししてもろて

    その他
    anony_mousda
    基本良いことなんだろうなー。でも言い方難しいけどいろんな事情でコールセンターでしか働けないような人が存在してて(私含む)、そういう人間にとってコルセンはある種の「滑り止め」みたいな要素もあったんよね。

    その他
    harumomo2006
    コールセンターではないけどソフトの操作や契約の問い合わせを受けていた時のイメージだとマニュアルに書いてあるような単純な操作やパスワードを忘れたみたいな定型文で返せる質問が多かった

    その他
    gairasu
    電話がオワコンになってほしい。なんだよあの発信者優遇ツール。受信者の優先順位無視して最優先になるの、並ぶの好きな日本人ならおかしいと気が付け。

    その他
    chikoshoot
    AIに対してもカスハラ認定はあるんだろうか。

    その他
    newbluesky
    声は、ずんだもん。

    その他
    syamatsumi
    ついにか! コルセンみたいな人間がこころをすり減らすような業務はガンガン代替されて欲しい。あとこの際、モンスタークレーマーは滅んでほしい。

    その他
    nekonyantaro
    安全性と信頼性というが、絶対に失敗や誤りが許されない分野で使うのは危険。コールセンターはそこまで完全性が求められないと言うことか。人間のオペレーターでもスキルはばらつき有るから。

    その他
    InvisibleStar
    理不尽クレーマーの対応だけ「担当者に替わりますね」と嘯いてAIに任せるのは良いかもだが、本気で困ってる人の対応もさせるとユーザーのストレス激増だろうな

    その他
    MIchimura
    成功してほしいな。感情労働なんかなるべくAIに代わってほしい。

    その他
    edgeknight
    別の座談会記事の最後にAIコールセンターの話が少し出てくるけど、AIだと知っている前提で電話するのか、AIに電話して本当に解決するのかという点は気になる:https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/column/congress/2060479.html

    その他
    dhrname
    スマートスピーカーにも言えるんだけど、相づちを打ってほしい。「うん」でも「はい」でもいいので

    その他
    kenjou
    わざわざ電話するときって込み入った問題が起きていることが多いから、AIで対応しきれるのかなという疑問がある。

    その他
    econcon
    諸事情でMSオフィスのアクティベイトを電話でしたんだけどAI「ABCDでよかったですか?」俺「違います」AI「では次に進みます」みたいな感じでクッソだるい10分近くのやり取りが何度も振り出しに戻って発狂しかけた

    その他
    YYY5800
    調べたらわかることぐらいしかAIは答えられないでしょ、人じゃないと無理だからわざわざ電話してるのに

    その他
    natu3kan
    コールセンターはコストセンターだし離職率高くて管理者以外はノウハウ蓄積しないからAIにする方が管理は楽そう。サポートセンターもフリーダイアルやめてナビダイヤルが主流だし。

    その他
    xyzzyxyz
    にんげんのするしごとじゃない!ないんだよ!

    その他
    listeningsuicidal
    クレーマーとか熊殺すなとかの電話なんかは特にAIでいいよね。でも日本が貧しくなっててコスト削減が大事で、なんか終わりに向かっていってる感じはするよね。10年後とかの生活が不安すぎる。

    その他
    nemie
    AIチャットでどうにもならない件を電話するのに電話もAIだったらどうにもならない。

    その他
    racooon
    コールセンター、オペレーターの事は詳しく知らないが、こうやって日本でも仕事がAIに代替されていくのだね。知り合いが昔コールセンターの仕事して病んでいたので導入自体は良いと思うんだけど。

    その他
    hgaragght
    いい事だ。

    その他
    azumashman
    どのFAQにも当てはまらないから電話しているのにAI相手にFAQベースでヒヤリングされるのは面倒だった事がある。賢くなってくれるといいな

    その他
    white_rose
    AIチャットみたいなのでどうにかなったことなんてほとんどないけどなあ/クレーマーなんて怒りが倍増するだけじゃないの?適当言ってんな

    その他
    satoshique
    110や119も、さすがに初めは人間が対応して、おかしなやつだけ「上のものにかわります」でAIに任せるのがいいと思う。

    その他
    eos2323
    音声コミュニケーションの難しさよ

    その他
    blueboy
    是非を論じる人が多いけれど、技術的な問題を論じるべきだろ。現在のAIは、音声認識技術が実用の域に達していない。事前にモデル入力した音声だと実用になるが、初見の相手だと認識率が著しく下がる。誤答だらけ。

    その他
    takimax
    クレーマー対応に最適 延々と聞いてくれてもAIだとメンタル壊さないから最適かも

    その他
    misshiki
    “X-Ghostは、AIが自ら思考し自然な音声で顧客対応を行うシステム。24時間365日対応が可能な音声対話AIエンジンを備え、発話やシステム挙動をリアルタイムで監視するモニタリングAIを搭載。”

    その他
    pandacopanda27
    話し相手が欲しいって理由の電話も多いけど、そういう人はAI相手にお話するのかな

    その他
    aosiro
    電話かける側も人が出るまでAIが進めてくれるシステム作るしかない

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ソフトバンク系、コールセンターをAIで代替 安全性と信頼性を確保 外販開始

    ソフトバンク子会社のGen-AXは11月10日、自律思考型AIオペレーター「X-Ghost」の正式提供を開始した。三...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む