エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
>オタクでありながらリベラルである、というのがどういうモノであるか、イメージを出来る人がどの位の... >オタクでありながらリベラルである、というのがどういうモノであるか、イメージを出来る人がどの位の割合なのか、いまいち実感は無いが、兎も角居る。 *** 俺はオタク男性であることとリベラルであることは一切矛盾しないと思ってるがな だいたい漫画やアニメやゲームではたいてい 古くは『デビルマン』や『妖怪人間ベム』あたりから 比較的に近年の作品じゃ『亜人』や『東京喰種』とか『BNA』まで 主人公は半分人外の存在で現実の被差別マイノリティのメタファー的に描かれる場合が多く 非人間、異物を差別する種族エリート主義者は悪者扱いだ (『ONEPIECE』でも『七つの大罪』でも巨人族や魚人族とかを毛嫌いする人間は悪者だ) 今やってる『本好きの下克上』とか良い例だが、身分制度とか伝統的利権を 維持しようとする旧守的な人間もほとんどの作品では悪者扱いである 自分が属する属性(人種、民族、性別)のみが優秀で異物は