共有
  • 記事へのコメント105

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yoshi-na
    保管と保全が目的であそばせておくなら展示しておくってのが理由だからね。あとそういうのつくると名前が残るし評価が上がるのよ

    その他
    nyokkori
    空調ちゃんとしないとカビ生えるだろ

    その他
    bml
    確定申告の会場として役立ってるとこもあるw

    その他
    quix_que
    資料管理は虫とか微生物との闘いなので、それなりの設備と専門家がいないと簡単に朽ちてゴミになるわけで。全部デジタル化して現物のほうは捨てる、なんてことができる筈もないし。

    その他
    alivekanade
    ライブ見に遠征すると昼間時間あったら必ず行くよ。

    その他
    nibo-c
    頭悪そう

    その他
    toaruR
    中には土器を持たせてくれるところもあるよ(*´д`*)空いてる良さよな

    その他
    doksensei
    これだけ地震や水害や噴火の被害が毎年あっても自分の土地の歴史や文化が深堀されないってのはちょっと恐ろしいよな。俺ももっと行こう

    その他
    guinshaly
    燻蒸室とか、もっと知名度上がれ

    その他
    keidge
    郷土史大好きな私としては悲しくなる増田だな。みんな自分が住んでいる土地とかに興味ないの?

    その他
    leeyuu
    奈文研のデータベース貼っておきます。 https://www.nabunken.go.jp/publication/

    その他
    tokuninac
    地元にある誰も知らないような古墳記念館的な施設を建てるのに億かかったとか聞いたな

    その他
    Sediment
    気持ちはわかる。今後は少子化で小学校の廃校がいろいろ利用されていくと予想。仙台市は歴史的公文書センター(仮)とかが、廃校利用だよ。

    その他
    nyankosenpai
    司書の問題もそうだけど、己の不見識を省みずに学術的なことを語る人ってただの害悪でしかない

    その他
    kutsushita1000
    橋下徹がはてなを始めたのか。

    その他
    WildWideWeb
    そもそも論として、単に便利だからたまたま住んでいるだけという人と、腐れ縁ではあっても愛着を持っている人、どっちも住民だよなというのはコロナ禍で実感した。株で言えば短期売買の人と長期ホルダーかな。

    その他
    Sinraptor
    モナリザもアーカイブあればいらんやろ、となる人なのだろうか?

    その他
    Ayrtonism
    ある地区の史跡とか文化財の保存をよその地区がやってくれるなんてことはないので、どこも自分のとこでやるしかない。やるならちゃんと住民に公開した方がいいし保管場所と展示施設は同じ場所の方がいい。

    その他
    inforeg
    こんなところで言ってないで出るとこ出て主張しろ

    その他
    ftype
    お前と会わないからお前が無駄みたいなこと言うなよ

    その他
    lifeisadog
    これって人類の歴史が進めば進むほど保管場所がなくなっていくよね。どこかで実物の保管を諦める時が来るんだろうか

    その他
    mmmmmasao
    自分が死んだら世界も終わると思ってそうで草/生きてると突如郷土史の知識が必要になる時があるんですよ。俺もマジでそんな時が来るとは思ってなかったけど

    その他
    deep_one
    現物を保管するのが重要なんだが。(後世の研究対象としては「このころどんな紙とインクを使っていたか」とかまであるのよ。)つまりでかい収蔵庫が要るので市役所に入れるのは筋が悪い。

    その他
    tomoya_edw
    ははーん、さては美術館とか行ったコトないなー?

    その他
    yogasa
    え、住民向けサービスじゃないだろ

    その他
    kaiton
    デジタルアーカイブにする手間や技術が、郷土資料館にはないと思う/タグ付けというかメタ化もいるだろうし、、

    その他
    nanakoso
    おまえみたいなエセ功利主義者から守るために保全する必要があるんだ

    その他
    hatayasan
    市役所は市の一等地だからかえってコストがかかること、もしかして考えてない?

    その他
    shag
    郷土資料館はそこでしか見られない資料がたくさんあって、大変面白い場所なんだけどな。

    その他
    ashigaru
    ぐるっとパスとかで都内の資料館めぐってる俺のおすすめは葛飾区郷土と天文の博物館。プラネタリウム付きでゴージャス。でも都はいい加減東京大空襲資料館を作れ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    郷土資料館とか住民のほとんどが一生に一度行くか行かないか程度のものを、わざわざ結構な土地と立派な建物で作ってたりするけど

    市役所の一角とかでいいだろ。 展示スペースと倉庫があればいいんだし。 このご時世デジタルアーカイブ...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - おもしろ

    いま人気の記事 - おもしろをもっと読む

    新着記事 - おもしろ

    新着記事 - おもしろをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む