エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
お正月の歌と言えば、これ。 『お正月』 もういくつねると お正月 お正月には 凧揚げて こまをまわし... お正月の歌と言えば、これ。 『お正月』 もういくつねると お正月 お正月には 凧揚げて こまをまわして 遊びましょう はやく来い来い お正月 https://www.uta-net.com/song/8431/ より引用 この歌、子供の頃からずーっと思ってたんだけど、「お正月の数日前」の歌なんだよ。 だからお正月には歌えない。 なんでこんなことになってんだ?バグか? 歌詞書いたやつのミスなのでは? そう思って少し調べた。 まずこの曲の作曲者は、あの瀧廉太郎!(名前だけはなんか知ってる!) どうやら、荒城の月や花(春のうららの〜隅田川〜)などの作曲者みたいだ。 なんかすごい。 それで、作詞は東くめという女性。 東くめとその夫、あと瀧廉太郎らが「子供でもわかりやすい歌を」というコンセプトで作ったようだ。 作られたのは1901年(明治34年)。 120年以上も前!歴史あるんだなぁ。 今まで文語体