共有
  • 記事へのコメント218

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    quthovuqulo
    きっとブッダもこんな諭し方をしたにちがいないと思わせた😢

    その他
    schiele78
    創作っぽいけど、やりたいことをやるならスケールダウンするとかじゃなくて反対意見に目を向けようって意味だと解釈した

    その他
    nebos
    両極を備える事でバランスがとれる。綱渡りのイメージ

    その他
    wdoomer
    そうなんだよね。

    その他
    kappaseijin
    "1つは、自分が進みたいという道に向かうことで偏ってしまうかもと恐れる必要は一切ないということ。」 その分、反対側の考え方も同時に身につけていけばバランスが悪くなるということはないし、むしろ良くなるはずだ

    その他
    konnie
    まじめに読んでからコメント見たら吹いた

    その他
    takeishi
    せめて増田に記したことで先輩の思想が残るといいな。

    その他
    S_Maeda
    若手が行き詰っているときにシェアしておげよっと。

    その他
    nuu_n
    創作っぽいけど10年前の話なら納得。10年の間何度も反芻しているうちに話の核の部分はそのままに,自身の解釈も加わって美化されていったのだと思う。

    その他
    nekonyantaro
    バランスを取るには腕を広げる方が良い。思索も然りか。

    その他
    appletriangle
    文章がとにかく上手い。句読点の位置が適切で、文の意味が脳に自然に届く。

    その他
    ene0kcal
    齋藤飛鳥も言っています。「恩送り」という言葉が好きで、大切にしたいと。

    その他
    taruhachi
    お前自分では尖ってる出る杭のつもりだけどそれは、ただものを知らずにイキってるだけだぞ。もうちょっと勉強してからしゃべれ。をこれだけ優しく伝える先輩凄い。

    その他
    udukishin
    中庸って確か悟りの境地並みの激ムズ状態だから一般人には無理。ただの真ん中って意味じゃなかったはず

    その他
    bodibod
    その先輩、いい形で後輩に知恵を授けたなあ

    その他
    KUROBUCHI
    倫理的あるいは結論は、正しい(そう)なんだけど、論理的ではない耳障りの良い言説との距離感を計りかねる捻くれ者が私です。

    その他
    blackdragon
    ちょつと違う話だけど、「彼を知り己を知れば百戦殆からず」を想起した

    その他
    naglfar
    この姿勢、忘れたくない。

    その他
    yoshi-na
    儒学の四書のひとつ『中庸』を読もう!

    その他
    CavalleriaRusticana
     深い、泣けた、いい先輩がいてうらやましいよ、増田。

    その他
    sin4xe1
    アンチってその対象にメチャ詳しかったりする

    その他
    cj3029412
    島田虔次「大学・中庸 上 (朝日文庫 ち 3-6 中国古典選 6」読んでみて💕解説が非常によくできているよー💕

    その他
    currypurin
    素晴らしい。ありそうだけれど、はじめて聞いた類いの考え方

    その他
    candy296
    岡本太郎が太陽の塔をつくるとき、丹下健三の大屋根をぶち抜く穴を開けさせたのは有名な話だが、実際は親交が深くぶち抜きにも協力的だったとか。強烈なエピソードばかり目立つが、それだけではないのだと今はわかる

    その他
    chokovi
    いいね。ブコメの、理解できるときにしか理解できない、というのもいいね。

    その他
    yuu-same
    いいね

    その他
    dgwingtong
    対話の技術

    その他
    pwatermark
    「反対側も理解しようとする」みたいな話だね

    その他
    osakana110
    その先輩、名前は孔丘 字が仲尼で74歳に病気で亡くなってない?

    その他
    Outfielder
    「ところでバランスが取れてるってどういう状況だと思う?」 「直立不動の状態ですか?」 「いや、意味がわからないですし、何も解決してないです。」そのまま物理的重心平衡の話に終始して説教を潰したらよかった

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    先輩から聞いた中庸が深かった

    中庸とは:過不足がなく調和がとれていること。また、そのさま。中正。中道。 言葉の意味としては読んで...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む