エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
周回遅れの懸念を示してる人が多過ぎる。 プロセスやデータを公開してないこの辺でしてます。(むしろ多... 周回遅れの懸念を示してる人が多過ぎる。 プロセスやデータを公開してないこの辺でしてます。(むしろ多すぎてカオス) https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/watertreatment/ https://www.meti.go.jp/earthquake/nuclear/hairo_osensui/ https://shorisui-monitoring.env.go.jp/ トリチウム以外の核種が云々トリチウム以外は「規制基準値以下になるまで」除去してるとされている。 規制基準値というのは「生体濃縮等も考慮」した上でこの値未満なら安全、というレベル。 ゼロじゃなければ安全では無いと言うなら、過去に海洋投棄された原潜などに対しても懸念した方が良い。 大気放出なら確実に除去できる気化する核種には無意味。 その辺を重視するなら除去プロセスに蒸留