共有
  • 記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    NEXTAltair
    文太郎俺は好きだよ

    その他
    NOV1975
    「それでもこの作品の魅力が足り得ているのは~などがあるためだと思う。」「日本スタッフによる文化監修の賜物。」これがアサクリとの違いとして極大だったって話だよな。

    その他
    mujisoshina
    週刊少年マガジンで所十三が『特攻の拓』の前に連載していた漫画で、原作は史村翔(武論尊)。

    その他
    seven_cz
    米国内での日本文化扱いでまずもって当事者となるのは米国内マイノリティたるアメリカ在住日本ルーツ文化圏の人々であり、国内マジョリティの日本在住日本人ではないんだよね。少数派経験無しに苦難を理解は難しい。

    その他
    yuhka-uno
    "国外に出ないでいたら差別的な扱いを受けた事がないので自分のことをマイノリティと認識できていないのかもしれない"なるほど。/三浦按針と細川ガラシャをくっつけてる時点でフィクションですね。

    その他
    peatnnuts
    そもそもディズニーは制作してない

    その他
    Domino-R
    つかそりゃ原作があるんだから勝手に改変できないだろw 他国の歴史に興味ないなんて誰だって同じで、彼らのとってのナーロッパだと思えば腹も立たんだろう。

    その他
    hitac
    hitac リアルなのはキャラの立ち振舞や描写される街並みや風俗、室内照明はろうそく、大坂の街はバラックのようで、江戸はなにもない一面の湿原。船着き場には野積みの石垣。そこに痺れない人には凡作かもしれない

    2024/09/22 リンク

    その他
    hobbling
    運が悪けりゃ死ぬだけさ 死ぬだけさ

    その他
    kei_mi
    旧作で金子信雄だった石堂(石田三成)が平岳大になってるの、今の日本のトレンドにも合わせて感心した。 欲まみれの悪役じゃ納得できなくなってる。 (金子信雄が完璧な悪役であることとは別に)

    その他
    ashigaru
    なんか予告編で細川ガラシャって書いてあった気がするけど?>全員架空の名前

    その他
    tdaidouji
    最小限の説明で細川ガラシャのバックボーン(明智光秀謀反)や淀君がサラッと投入されてたり、「いつものやつとのズレの違和感」と翻案描写のバランスに感心するのが交互にあって独特の視聴体験だったっす

    その他
    craftone
    そうそう。細部がだいぶフィクションなのにリアルに描かれてるから違和感がすごい。知らなかったら楽しめるんだろうけど

    その他
    kazoo_keeper2
    kazoo_keeper2 ハンセン病のキリシタン大名は「大谷吉継」がモデルだよ。「紅天」の正体が男性原理の "戦い" ではなく女性の活躍だった、というのは政治的に正しいのと同時にエンタメとしても秀逸なアイデアだった

    2024/09/21 リンク

    その他
    gomer-pyle
    まぁなんか時代劇を観るつもりで見始めたら違和感アリアリで2話辺りでやめてしまった。サワイアンナも途中で喋る英語流暢すぎて日本に潜入捜査してるアメリカ人みたいに感じた。

    その他
    nekokauinu
    男だったら 流れ弾のひとつやふたつ 胸にいつでも刺さってる 刺さってる〜

    その他
    kenchan3
    kenchan3 まああくまでフィクションだけど、登場人物が史実とは異なる名前に変えられてる分は、大衆の歴史認識を捻じ曲げた司馬遼太郎より良心的かもね。

    2024/09/21 リンク

    その他
    dmekaricomposite
    dmekaricomposite 44年前にアメリカで大ヒットした時代考証が無茶苦茶なドラマをきちんとした時代考証でリメイクしたことに意味があるんだろうしあの「SHOGUN」だから企画が通りやすかったのかもね。やはり「太平記」(1991)を輸出しよう。

    2024/09/21 リンク

    その他
    Helfard
    “いわゆる白人酋長モノ(アバターなどがわかりやすい。未開人の破滅の運命を賢明な白人様が救うお話)で昨今ではわかりやすい差別的な表現と言われている” じゃあ何でアバターはディズニーから出たのだ?

    その他
    nori__3
    結局、よく知らないのに日本スゴい!とかなってるところも含めてポリコレという名の茶番なんじゃないかな

    その他
    iinalabkojocho
    iinalabkojocho そう言われて原作(既読)旧作映画、今回版を改めて見てみたんだけど。もとも日本の歴史なんて興味なかった欧米人向けに「比較的史実を取り込んで」エンタメにしてる。その中で真田P作品は最も渋い。三国志と同じだ

    2024/09/21 リンク

    その他
    differential
    へーそんな魔改造ドラマなのか。たけしの「首」も真っ青、逆に少し見たくなったが増田解説でお腹いっぱい笑/サブスク大作、何ていうか大予算ハリウッド映画の劣化版みたいな感。刺激と映像技術中心というか

    その他
    tfff
    どうせ一度の人生さ〜♫ (SHŌGUN違い)

    その他
    dorje2009
    dorje2009 メインの話じゃないけど軒に吊るされたキジの絡みで簡単に人が死ぬシーンは、え?ってなったし安針のドン引き具合もそりゃ引くわね〜って思いながら見てた

    2024/09/21 リンク

    その他
    aoiro-cake
    aoiro-cake 真田広之さんも受賞後のインタビューでフィクショナルエンターテインメントって言ってたしな。シーズン1で原作使い切ったので、シーズン2以降は自由を得た形。個人的には九州マッドバーサーカー軍団のSUTEGAMARIが見たい

    2024/09/21 リンク

    その他
    zefiro01
    zefiro01 本編は突っ込み所がとても多いのでみんなで実況すると楽しい作品だと思うよ。紅天じゃあ!ウオオォ!→やっぱり紅天はやめますシュン…→やっぱり紅天やりますの流れは凄かったしよく判らん

    2024/09/21 リンク

    その他
    nikutetu
    nikutetu 噂が盛られたエピソードが伝聞されていって言ったことない話まで膨らむように結局話広めてるのは見てない人間でその流れは止められんと最近感じる。デマが広がる理屈と一緒。

    2024/09/21 リンク

    その他
    AnimeCulture
    AnimeCulture 按針がカトリックを蹴散らすわけではない。按針がキリスト教徒でプロテスタントであることを虎長は利用して敵側の大老同盟を操作しようと試みる。その中で按針が異文化を目の当たりにして四苦八苦する話。

    2024/09/21 リンク

    その他
    rs-mt
    ハンセン氏病は大谷吉継、キリスト教帰依は明石全登または蒲生氏郷から設定を持ってきたのか?彼らは全員大老じゃないけど。

    その他
    tekitou-manga
    ドラマが面白くて、原作も読むつもりだったが https://x.com/nishi_ogi/status/1835838790965055612 これ読んでやっぱええわってなった。ドラマはすごく女性キャラのキャラが立ってて、これを50年前に書けたの?って思ったので

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    【追記あり】SHOGUNを勘違いしているブクマカに説明してみる

    はてなの多くがディズニー嫌いなので宗教上の理由でSHOGUNをみれなくて空想で語っていると思うんだ。 な...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む