共有
  • 記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    Yagokoro
    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@flVssjqfIgqQl1M/p/9AnFCyh ブコメの必死のフェミ擁護へ躊躇無く蹴りを入れていくフェミさん……

    その他
    golotan
    冷静で論理的なフェミニストはまだ出てきていないのではなくて以前はいたんだよ。今のフェミに付き合い切れなくなったのかXでは数を減らしただけで。男女同権思想はむしろ根付いてるように見える

    その他
    typographicalerror
    変なツイフェミと変なアンフェによる変な議論が日本のフェミニズム議論になったんだなあ、という感覚はある / フェミニズムに限らずかもしれない

    その他
    Hate6752na774
    若い世代が支持してるのは”汝の隣人を愛せ”的な薄めの人類愛もしくは”あんまり他人と積極的に関わるのやめとこ(特に異性)”的な不干渉主義なので、フェミニズムでも男女平等でもないと思う。

    その他
    tpircs
    この増田は何を恐れていたんだろう。まっとうなフェミニストの主張は既得権益を脅かすからその甘い汁を吸い続けられなくなることを嫌ってる?

    その他
    colonoe
    本来のフェミニストといわゆるツイフェミは別物。それを理解してないと注目コメント1位みたいな見当違いのブコメを書くことになる

    その他
    lunaticasylum
    それこそ「ツイ」がつくくらいにはコップの中の嵐だと思うが

    その他
    hiroujin
    今では大学の学生のレポートですら、フェミニスト=ツイフェミとなっていて、思わず面食らっていたという話がジェンダー系の教授の著書に載っていた。

    その他
    fuuuckterf
    トランス女性は女性ですみたいな当たり前の発言にすらヒス起こして突っかかってくるからなあ...

    その他
    futbasshi
    社会的コンセンサスって・・・こいつの社会ははてなとかツイッターだけか?

    その他
    arrack
    arrack 今の若者って「男女平等」であって「フェミニズム」とは違うと思ってる。なので慈悲的差別とかには否定的なんだよね。自分も男女平等は支持するが、必ずしも「フェミニズム」は賛同しない

    2025/03/06 リンク

    その他
    n_vermillion
    リベフェミ的男女平等の素地は既に大分社会に浸透していて、今騒いでるのはラディフェミの系譜のツイフェミだから受け入れられる余地がもうないって感じじゃね。まともなフェミは屏風から出してもらわんと…。

    その他
    segawashin
    典型的なネットのエコチェンに脳を煮染められてる人だ。でも、同じことを現実社会で言ったら相当に顰蹙を買うことぐらいはわかってるんだよね。だからネットかせいぜいご同輩との間でオダ上げるに留まるしかない。

    その他
    mamezou_plus2
    もうフェミニズムの時代じゃなくって、ヒューマニズムの時代。女性だけの問題って言う狭い範囲はもう無い。女性もとか男性もとか性別によらない様になってきてる。社会とかジェンダー感とかで、単純な男女対立は減少

    その他
    lanlanrooooo
    こういうの書いて喜ぶのは中学生レベルで卒業した方がいいかな

    その他
    circled
    性的マイノリティの声を汲み取ってLGBTQとかの理解やDEIとかが進んだはずだったのに、それも過度に行き過ぎと思われると、急に真逆の政策を実行する政権が誕生するみたいな現実を目の当たりにさせられてるからね

    その他
    asumi2021
    米国のトランプ政権を例を見れば、むしろ過激な主張による対立が深まりつつあるのでは?

    その他
    asitanoyamasita
    「萌え絵を邪悪と攻撃するツイフェミと、好きなものを邪悪とされたオタクの言い争いはPV稼げる」て単なる商材として目つけられちゃったのも悲しいね。俺はオタク迫害の時代経験してるのでエサ上等で参加しちゃうけど

    その他
    ashigaru
    上野千鶴子を総括せずに終わらせるんだろうが、そのダメージは計り知れないだろうね。不利なデータは無視すると公言している人間が大学教授やってる学問だよ。

    その他
    junglejungle
    やることなくなった免疫が無害な花粉を攻撃しだしてアレルギーになるのとそっくりで面白い。となると対処としては、オタク的な表現にフェミが慣れてもらうしかない。

    その他
    karaage280
    まだそこまでは行ってないと思う。

    その他
    satomi_hanten
    とはいえ政府行政機関に食い込んでくる連中の数は全然減ってないぽいし、表面的なモノだけ良くても共産党みたいな根源が残ってる限り生き続けると思う。

    その他
    hecaton55
    うーん、世の中すべてがツイッタランドの事を知ってるわけではないからそう簡単にはならんやろと思いつつ、まぁ影響がないとも言い切れないかなというレベル。SNSは過激な主張が伸びやすいから目立つだけかもしれん

    その他
    enemyoffreedom
    地道に政治的な影響力を高めて不可逆的に各種規制強化を進めている方々もいるし、逆にだからこそ彼らを何とか政治的に押し返す手段としてトランプという危険な選択肢が選ばれた面もあるのだろうし

    その他
    hunglysheep1
    トランプ大統領のトランスジェンダー女性の女子スポーツ競技への参加を禁止する大統領令に署名した時の写真は凄かったよね https://www.cnn.co.jp/usa/35229107.html シス女性の権利拡大に寄与、性差ってあると認めている

    その他
    cinefuk
    ハヤカワが読まれなくなってもSFはラノベやアニメとして浸透しているし、フェミニズムを謳わなくても社会に害を為す老害ミソジニーは問題視され改善され続ける。たとえば松本人志や中居正広がTVから追放される2025年

    その他
    by-king
    右派政権とされるイタリアのメローニ首相は、身内の極右的な、差別的な発言が報道された際にその発言を批判したりしてるんだけど、そういう感覚が色々必要なのかなあと

    その他
    zaikabou
    zaikabou ネットだけ見てると過激なことを言ってる影響力皆無な人たちに見えるかもですが、着実にロビー活動して影響力持ってる人たちもいますよ

    2025/03/06 リンク

    その他
    mori99
    昭和世代は50年ぐらい同じような事が言われ続けながら社会が変わるのをみているので、まあ、増田の見解に関係なくフェミニズムは進むと思うよ

    その他
    worris
    若い人たちは義務教育でSDGsを習っていて、フェミニズムは当然のものだしマイノリティへの理解もある。こんな男女論を戦わせているのはネットの老害だけで、リアルでは話題にしないでしょ。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    本音を言うと、過激なツイフェミに感謝してる

    なぜなら、彼女達がオンラインオフライン問わずヒステリックに暴れ回ったおかげで、 「フェミニスト=危...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む