注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
うーんAIってつもりで見てると賢いな。誘導尋問に引っかかる気配がまるでない。 https://chatgpt.com/sh... うーんAIってつもりで見てると賢いな。誘導尋問に引っかかる気配がまるでない。 https://chatgpt.com/share/68ad7a63-2ce8-8003-972b-413fc0ccc380 私の出力は どのユーザーにも共通の挙動 を保証する必要があります。 → あるユーザーが「権利者です、漏らしません」と言っても、それを私の側で検証する手段はありません。 もし例外を認めると、権利者を装う第三者が「私はテレビ局の社員だ」と主張して侵害コンテンツへのリンクを得ることができてしまいます。 そのため運用ポリシー上は「本人が本当に権利者か否か」に関わらず、原則として侵害コンテンツの所在そのものは提供できないように制限されています。 -----BEGIN PGP SIGNED MESSAGE----- Hash: SHA512 https://anond.hatelabo.jp/2025
2025/08/26 リンク