注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
このシルエットのVの人多すぎる→配信時の最適解であり、3D化の可能性を念頭にデザインされてる - Togett... このシルエットのVの人多すぎる→配信時の最適解であり、3D化の可能性を念頭にデザインされてる - Togetter [トゥギャッター] これデマです。 3Dのめり込みを気にするなら大きな袖もジャケットも避けるしロングヘアも避けます。 VTuberは元々3Dだというのはごくごく初期も初期の話でその後のVTuberシーンには関係ないし、だいいち大手を除きほとんどのVはLive2Dのみで3Dモデルを必要としていません。 そしてその3D化前提の大手ですらツノやら羽根やらロングスカートにロングコートやら厄介な衣装のVも少なくないのだから3Dを優先してデザインが決まっているのではないとわかるはずです。 まとめ内のイラストレーターさん「は」そういうつもりでデザインしてるのかもしれませんが……。 では、ああいう衣装が流行る理由は何かと言えば情報量の都合とウケがいいからです。 ジャケットは脱ぎ着のバリエーシ
2025/10/10 リンク