共有
  • 記事へのコメント75

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    danhox
    オートチャージって言ってる人、子供のどうすんの?怖くない?(小学生くらいのイメージ)

    その他
    mnnn
    でもPiTaPa主導の阪急の阪急バスがバス利用者に提供したのはポストペイではなく積み増し(チャージ)型のhanicaだからのう そしてこれももう2012年の話でもう13年も前の話なんだよな

    その他
    econcon
    ブクマにもいるような対応できない人が1人でもいたら変化を認めないみたいな人が多くて今まで何も変わらなかったんだよな

    その他
    charun
    デジタル監視社会ディストピアの練習よ。いずれ非国民を経済活動からデジタルで締め出したい

    その他
    xlc
    何で現金でチャージするんだ?

    その他
    hecaton55
    色々解決策はありそうだけど、それに対応できない人は苦労しそうだななど

    その他
    miruto
    いいぞ!もはや現金など不要!

    その他
    sds-page
    SAPICAもEdyオートチャージで使ってるし、バスオンリーでも普通にオートチャージされるんで「チャージはどうするんだろう」って疑問が出てくるのが新鮮だった

    その他
    iasna
    え、1000円切ったら普通チャージしませんか……?

    その他
    iphone
    確かに昔はSuicaに現金からチャージしてる人いたな。今はもうQRかクレカでそのまま決済で良いのでは? 銀行口座と繋がるのが不安だったりするんだろうか。

    その他
    mrnns
    バス内(紙幣なら両替より短時間)、コンビニレジ、セブン/ローソン銀行ATM、イオン、他。本気でやるなら拠点病院やターミナル等にチャージ手段用意すると思われ。保守やってた事あるけど小銭扱う機械はとにかく壊れる。

    その他
    tonza_dopeness
    田舎だとまた今度でいいよで行けるんすよね。または運転手がキャッシュ用意してるパターン。

    その他
    gui1
    風呂に財布持ってくのはわずわらしいよね(´・ω・`)

    その他
    eggplantte
    関西人「PiTaPaを使えばいいじゃない」

    その他
    plank
    地方に旅行すると現金のみのバスが結構多くて(稚内とか)、今となっては、千円札が無い現金チャージ問題が深刻。イギリスだと、バスはもちろん数十円のトイレのチップでもクレカのタッチ決済が使えてビビった。

    その他
    psne
    後払いなら、その路線の最大料金を一度引き去り、降りる時のタッチで精算すると良いのでは。

    その他
    sotonohitokun
    カナダのうちの地域はスマホアプリ内でチャージ、NFCで支払い(現金も可能)

    その他
    gcyn
    チャージ、とくにあとから足りなくなったときの対応はどうするつもりの計画なのでしょうね。私も気になっています(当面は金銭を扱える支払い機なんでしょうけど今後まで見据えられてるのかどうか)。

    その他
    indication
    バスのキャッシュの空目して、ヒュンとなった

    その他
    mohno
    クレジットカードのタッチ決済が使えるみたいだから、個人的には問題ない。子供はカードが作れないだろうけど、路線は都内だから、チャージできる駅が遠いというところは、そんなになさそう。

    その他
    pikopikopan
    バスの運転手する事多過ぎるから、出来るだけ簡略化した方がいいよね

    その他
    Ryota2007
    Ryota2007 西鉄バスは街中のあちこちにチャージ機あるけど

    2025/10/30 リンク

    その他
    lenore
    iPhoneユーザーなのでおとなしくウォレットで普通にSuicaチャージしてる。工夫なし。/運転手に現金を扱わせないことに意味がある。負担削減と金額ゴマカシ防止(求人の幅)

    その他
    spark64
    まともなところはクレジットカードのタッチにも対応してるようだが、交通系のみのところもあるぽい。なぜそんな貧弱な対応状況で実証に応募したのか。

    その他
    bbbtttbbb
    頻度こそ違えど、現金決済でも財布忘れる問題はあった

    その他
    nika1vf
    みんな現金から急激に交通系ICやキャッシュレスの時代になったみたいに話してるけど、「バス共通カード」の時代があったことが忘れ去られてる。/ 高齢者層はシルバーパスとかあるわけで。

    その他
    beerbeerkun
    Suica PASMOのスマホアプリだといつでもチャージできるよ。定期券も窓口行く必要なし。

    その他
    porquetevas
    パスネット復活させよう

    その他
    yabu_kyu
    「小銭とかの管理しなくていいようにするから、やめないでください」という運転手さんへのアピールもあるのかと思った。

    その他
    kukurukakara
    自分はコンビニでよくチャージしてる.バスでやると他の人を待たせてしまうから自分はバスの中ではやらない./今もバス会社が色々と周知してるが、より一層必要になるだろうね.

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    バスが完全キャッシュレス化らしいけど

    たしかに都会のバス乗っててもみんなICカードだから別にいいとは思う ただ、チャージはどうするんだろう...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む