注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
「社会問題」って、割合の性質を含んでいない? 1000万人の国で100万人に起きている出来事はたぶん社会... 「社会問題」って、割合の性質を含んでいない? 1000万人の国で100万人に起きている出来事はたぶん社会問題だと思うけど 10万人、1万人・・・と減っていくと徐々に「パターン化可能な個別の問題」になっていきそう、元社会問題でもいい どこにボーダーラインがあるかわからんけど たとえば5%に関係あれば社会問題だとしたら、日本において多くの元社会問題はほとんど解決済みになるのではないか もちろん、今言っている「割合を重視した社会問題」から漏れる「たしかに一定量が発生している社会の問題」はあるから、対策が不要というわけではないけど 前者を社会問題A、後者を社会問題Bとしたら 最近話題に上がるものの多くはBであり、それを国民が寄って集ってあーだこーだ議論するのってどうなんだろって思うんだよね 効果も薄いし、事情もちゃんと把握できていないことが多いし、当事者への負荷もかかるし それよりなら少人数の対策
2025/11/10 リンク