共有
  • 記事へのコメント38

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    その他
    yoiIT
    中国とビジネスしてる人からしたら「余計なことすんな」だけど、毎度のことでリスク高いから他で販路探した方が良くね?とも思う。どちらにせよ、喧嘩売るなら相手がビビるくらいの材料用意してからにして欲しい。

    その他
    wildhog
    これで核武装をトラさんに飲んでもらうチャンスが出来たんじゃない?

    その他
    urtz
    そういうこと以前に、国是中の国是である台湾統一に、落日の国たる日本ごとき(中国視点)が口を出してきたのが中共のメンツとして許せないのでは?かつ中国は社会不安で覆われピリピリしてる時に、それ言う?みたいな

    その他
    buriburiuntitti
    曖昧戦略こそ正義と信じてやまない左翼は戦争に巻き込まれても曖昧なことずっと言ってんだろうなと最近の情勢を見て思う

    その他
    ukawasaki
    遼寧・山東・福建が揃って実際いつ何が起きてもおかしくない状況で首相は「危機はどう考えても起こり得る」と答弁したんだろうし習はまくしたてる以外無いのをわかっててあの質問をしたのだよな元外相岡田?

    その他
    Pinballwiz
    Pinballwiz 外交官の失言から出た話だから深い考えはないよ。台湾に関することで失点したくないのだろう。ポケットインといい中学生のガキみたいな居丈高で中国のメンツが保てると思ってるんだから可愛いもんだな。

    2025/11/20 リンク

    その他
    sekiryo
    ロシアも中国ものび太のくせに生意気だぞとしか思ってない。昔はああだったと知っていてそれを蒸し返すくせにあの時の獰猛性を舐めている。ならず者は甘い顔したらこちらが削られるだけ。

    その他
    hasiduki
    そーなのか!!!!!!

    その他
    casm
    高市発言も台湾への武力攻撃だけなら見殺しにするという意味だと理解する増田による解説。

    その他
    naga_yamas
    こんな偶発的にキレさせる必要はあったかという議論はあるにせよ、いつかは踏み込まざるを得なかった話。粛々と引かずに対処療法するしかない。一部のリベラルは首を切りたそうだが。

    その他
    ChillOut
    高市氏は全く支持しないが、事なかれ主義でやり過ごしていても、いずれこういう話になる時は来る。やり方やタイミングには改善の余地があるものの、時々ぶっ込んでおいてもいいと思う。

    その他
    drakendrick
    >中国が台湾侵攻の意思を捨てない限り〜〜 その世界の話をしてるんであって左翼関係ない。中国は自国の意思で侵攻するのであって日本の左翼如きの意思は関係ない。しょーもない戯言だな

    その他
    n_vermillion
    n_vermillion 日本が曖昧戦略取り続ければ中国の侵略危険度が下がってリスクが霧散するならそれでも良いけど、中国が覇権主義続ける場合はいつかこうなった。いずれ踏み込まないといけない話だったってだけや。

    2025/11/20 リンク

    その他
    myr
    中国が、というより「習近平が」と狭めた方が話はもっとクリアになる。(別にふつうの中国人がそう思って居ないとかではなく,中国では主語が広すぎる)

    その他
    gooeyblob
    この辺の話は正直全然理解してないので勉強になる(合ってるかは知らないけど)

    その他
    KAN3
    2と3を飛ばして1の段階ですぐ日本が参戦すると高市首相が発言したかのような記事を朝日新聞が書き、それの見出しを読んだ中国総領事が暴言ツイートしたのが始まりだよ。

    その他
    ustar
    中華人民共和国は清を継ぐ帝国の座を確かにするという建国以来の物語を完結させるために台湾を完全支配して中華民国を無かったことにしないといけないけど戦争を経験しない世代がどこまでやるのか

    その他
    mr_mayama
    この論理に立てば日本はアメリカを動かすために突いたのだ、と言えるので、G2構想に乗っかろうとするトランプに釘を刺す意味で高市お手柄じゃんという気はする。

    その他
    www6
    一般的な見方だしこのレベルを前提にしてくれよと思うけど、それでも我田引水に自説の根拠にする人が目立つポストトゥルース。/安保がある以上、中国と付き合うのを止めたところで戦禍のリスクは変わらないわけでな

    その他
    rci
    そして、今後アメリカにとって最もおいしいシナリオは、日本がアメリカの兵器をたくさん購入してくれたうえで勝手に吹き上がって中国に凸ってくれること(で、アメリカは仲裁ポジを取る)、なので気を付けようね

    その他
    fujifavoric
    曖昧戦略が基本とはいえ適度に牽制はしておきたい、とはいえちょっとつつくとああなので、舵取りが難しい 高市には荷が重すぎる

    その他
    mag4n
    台湾有事にもパターンがありこれはその一つに過ぎない。中国は明確に介入されない方法を探っておりヒントを与えた岡田のアレはほんとにクソということ。

    その他
    asumi2021
    asumi2021 これ一週間ぐらい前の話で、すでに失言を足掛かりに日本が矢面にたつ話にシフトしてるようで心配している。困ったことに海外の負担を減らしたい米と高市さんだと与しやすい中の思惑が一致

    2025/11/20 リンク

    その他
    ilktm
    なるほど、勘違いしてた。アメリカが介入しないと日本も介入できないんだね

    その他
    ho4416
    みんなが中国の金目当てに曖昧戦略を取り続けている間に堀は埋められ喉元に匕首つきつけられるんたからどっかでピリッとさせなきゃいかんとは思うよ。高市氏が自覚的かは知らんが。

    その他
    Shiori115
    Shiori115 結局は中国が台湾侵攻の意思を捨てない限りいつでもこうなる可能性があり、それが今だったという話。そこでなぜか武力を振るって侵攻する気満々の側の肩を持つサヨク、お得意の反戦だ平和だは一切唱えることなく…。

    2025/11/20 リンク

    その他
    freqp
    freqp このままでもダメなんだけど、だからと言って絶妙なバランス保ってるジェンカをなぎ倒すこともないだろうから、ここは繊細な仕事ができる人にソフトランディングを模索してもらいたいところ

    2025/11/20 リンク

    その他
    WildWideWeb
    「我々の将来の世代が知恵を出し合って解決するでしょう」「まさに仰る通りです」でやってきたけど「将来」っていつだ?「知恵」って具体的には何のことだ?は問うてはならなかった。

    その他
    ENUmori0183
    ENUmori0183 中国は粛々と軍備増強し続けている訳で、従来通りの曖昧戦略がどこまで有効だったのかは疑問がある。そうはいっても戦略を変えるならこんな偶発的なやり方じゃなくてよく考えてやれとも思う。

    2025/11/20 リンク

    その他
    hagakuress
    当初、トランプに倣って北京を爆撃くらいのコメントぶっ込んだのかと思ったんだが、そんな事もなかったんだよな。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    高市発言の中国の反応について

    中国がなんで高市の発言にあんなに過剰な反応しているかほとんどの人はわかってると思うけど一応補足 ま...

    ブックマークしたユーザー

    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む